農協の仕事は、頻繁にブラックだと言われます。所属する地域でも差はありますが、推進ノルマの辛さ、多岐に渡る業務と頻繁な異動、勤務時間の長さやサービス残業の多さなど、ブラックだと言われる要素はたくさんあります。
なんでわざわざお昼休憩なくしてまで他の人の仕事せんといけんのたまっとるのはその人の責任やんわざわざゆーきが片付け必要ないやんほんと初田イライラする大嫌い
農協ブラックすぎ〜7月からずっと休みとってないし9月入ってからは昼休憩も取せてくれんしこんな会社いまやったら絶対入らん— ユ ウ キ (@yuuuuki_KENTY) 2016年9月26日
やっと辞めたいって言えた
農協嫌いって言えた
これで親が納得すれば辞めれる
嬉しい— もっちゃんtA (@9721hitomi1) 2015年6月15日
信じてやってみる、続けてみるってのも1つの手だけど、一度、不信感をえると二度と信用出来なくなる。
もう、農協という組織には不信感を与えられ続けているからは辞めたい— 農業民 (@nature0831) 2018年11月4日
まじで「農協辞めたいんだよね!」と文句言ってるツィートは多いですよ。問題は薄給激務なのですが、残業に関する苦情は本当に多いと感じましたね。
名指しで批判されてる農協もあるし…名指しで悲惨されてる農協は悲惨ですよね(汗)
そんな農協で働いていると、最低でも一度や二度は辞めたいと思うことがあるでしょう。将来性を感じられない環境に、不安を感じている職員もたくさんいます。もし、農協での仕事に限界を感じているなら、ここで一度転職について考えてみましょう。
農協で働いていた先輩たちは、どんなことがきっかけで辞めたいと思ったのか?あなたが現状と向き合うきっかけとして、ぜひチェックしてみましょう。また、農協から転職する際に、おすすめの転職先もまとめています。あなたが興味を持った業種があれば、調査だけでもしてみてください。
会社は別に農協だけじゃありませんしね…
辞めたいと思いながら、毎日ハードな仕事をするのは大変です。あなたがいるべきところは、農協なのか、他の業種なのか、ここでゆっくり考えてみましょう。
無理して無理して農協(JA)様のために尽力して、その結果、病に陥ったのでは本末転倒です。これは農協だけの話ではありませんが、無理した結果、悲惨な結末を迎えた人は多いですよね。
まあ我慢は大事ではありますが、病に陥るまで我慢するのはダメだと思うな。
農協(JA)をブラックと感じ辞めたくなる理由
農協は、地域に密着しており安定している職場のようなイメージがありますが、実はかなりブラックです。勤務地や所属された部署によって違いはありますが、古い体質を引きずっているところが多く、一般企業とは違った苦労があります。
東海地方の農協職員で、20年勤めています。すべての部署を経験していますのでいろんな部署の裏を見て来ました。各農協によって、違いがありますが、我が組合は、完全ブラックです。残業しても、月最高6時間しか残業代が貰えません。休日出勤しても振替休日が取れません。
共済、貯金、融資、飲料、家電製品等のノルマが達成できなければ、ボーナスも貰えません。
資格社会なので、農協独自の認証試験に受からないと等級も上がらず、給料も20万位のままです。
上司のセクハラ、パワハラは、当たり前のようにあります。総務部長がヘルプデスクとしていますが、相談してもなかったことのようにもみ消します。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13199591313
[char no=”4″ char=”怒りの岩田”]まじで悲惨なレベルですよね…どこまでが本当か?この点は私にはわかりません。しかしブラック体質で悩んでるのは事実な感じですね。
セクハラ、パワハラも困った問題ではありますが、やはりここでも残業代に対する苦言をされてますね。「残業しても、月最高6時間しか残業代が貰えません。」
農協のどんな点がブラックだと言われていて、どんなことで辞めたいと感じるのか、あなたが辞めたい理由と照らし合わせて見てみましょう。冷静に現状を把握すると、このまま続けるべきか、辞めて転職すべきか、自然と分かってきます。
不安やストレスを感じながら、ダラダラと仕事を続けて転職の機会を逃さないよう、しっかりと現状と向き合ってください。
厳しい推進ノルマ
農協と聞くとホワイトで緩い仕事を想像する人が多いでしょう。しかし、実はかなりブラックなところが多く、その中のひとつが厳しいノルマがある点です。
郵便局(JP)も元国営企業なだけあり、甘い感じのするホワイト企業だと思ってました。しかし今はノルマは厳しくてブラック企業の代表格な感じですね。
ノルマの内容は、在籍している部署に関係している商品などではなく、次のようなものの販売ノルマが定期的に課せられます。
- 農協新聞
- 金融
- JA共済(保険)の勧誘
- 肥料や農薬
- 食品(ジュース)
- 日用雑貨
- 家電
- スーツや子宝石などの高級品
販売ノルマを達成するとボーナスが入りますが、達成できないと当然ボーナスや昇給、昇進に響きます。上司からの圧力が強い場合、数万~数十万の自費購入をしてノルマを達成させる人もいるほどです。
中には、退職を迫られる人もおり、自分で購入したり家族に頼ったりして、どうにかノルマをこなしている人はたくさんいます。
画像引用:https://diamond.jp/
家電(25万円)、スーツ(15万円)、ギフト(7万円)等など…と見てる私も同情したくなりますね(大汗)
[char no=”4″ char=”怒りの岩田”]郵便局も自爆営業が問題になっており、お年玉付き郵便はがき、ゆうパックカタログ販売、お中元などはノルマ商品になってますね。
ハガキや切手、レターパックなどは換金率がいいので実害は少ないので、まだいいですが…
営業職で仕事に関連した商品であれば、販売ノルマも受け入れられますが、部署は関係なく課せられるノルマは面倒でありストレスの原因にもなります。また、こうしたノルマを達成させるために、高齢の農家の方に押し売りのような形で販売することに、心を痛める人も少なくありません。
販売ノルマが辛くなり、農協を辞めたいと思う人はたくさんいます。郵便局なども同様で、こうした意味の見い出せないノルマがあるのは、ブラックと言われても仕方のないことです。
>>営業職のストレス6選!ストレスでうつ病になる前に転職する
安月給で昇給もあまりありません
農協職員の年収や手取り額は、全国の平均を下回っています。平均年収は全体で400万円前後といわれていますが、大きく下回っている職員はたくさんいます。給料が低い上に昇給が見込めない点も、職員が辞めたくなる大きな理由のひとつです。
年収400万円の手取り額は約333万円。月割にしますと約27万円になります。
独身であればこの給料でも問題はありません。しかし嫁子供を抱えると、日々奥さんに嫌味を言われることは確定ですね。場合によっては離婚レベルの年収だと思う。
どんなに辛い仕事でも、努力すれば先々昇給があると思えれば、苦労も前向きに考えられます。しかし、ただ辛いだけで何年勤めても昇給が見込めないのであれば、精神的な負担は大きくなります。
残業代が支払われる職場も少ないので、サービス残業も当たり前という風潮があります。
[char no=”4″ char=”怒りの岩田”]「週6で22時まで残業なんだよね…昼飯食べる時間もろくにありません」こんな文句もある。
1日4時間残業が月20日あれば月80時間もの残業時間になります。月80時間の残業は過労死ラインなんですよね。知ってました?
>>月80時間以上の残業は「普通」か「きつい」か?きついので転職しましょう
また、農協は低給と言われる理由のひとつに、法定外控除額が多いことが挙げられます。
法定外控除額というのは、住民税や保険料など決まった控除額以外の、次のようなものです。
- 日本農協新聞(職員は強制的に購読)
- JA積立金(出資金)
- 職組費やクラブ費(所属している課やクラブによって異なる)
- 定期積立金
- 車両保険
- 共済掛金
ほとんどの職員は、これらを給料から引かれたものが手取り額となります。積立金など、一部は退職時に返ってくるものもありますが、保険料(共済)や積立などは、自分で条件のいい商品を探して加入するという選択ができません。
[char no=”4″ char=”怒りの岩田”]ガーン
こうしたお金が引かれて手取り額となることも、給料が低いと言われている理由です。
嫌な部署に配属されることは多い
農協は、1年に一度人事異動や配置換えがあります。慣れ合いや不祥事などの防止という意味があるようですが、仕事の内容がすぐ変わるのは職員にとっては辛いものです。
どんなに真面目に努力して仕事を覚えても、人付き合いを上手くやっても、定期的に他の部署に異動になれば、それまでの苦労が報われません。また、異動に関しては希望を伝えることは可能ですが、それが通るかどうかは上司次第になります。
異動した先の部署が、自分に合っていればいいのですが、そうでない場合は次の異動まではストレスの多い毎日を過ごすことになります。特に共済営業は負担の大きな仕事で、多くの職員はそこへの異動を嫌がります。
ノルマがあるので、自分や家族が加入してしまうと、後はどうやってノルマ達成をしていいのか分からず、鬱になる人もいるようです。こうした意図しない異動があると、仕事を辞めたくなるのは当然です。
この異動や転勤に関する問題は農協だけではありませんので、農協だけを批難するのはNGですね。
私の知人にMR(医薬情報担当者)がいるのですが、転勤転勤で「もう勘弁してくれよ~」と酒飲んで愚痴ってました。入社前にわかっていたことではありますが、やはり頻繁な異動や転勤は嫌ですよね。
>>人事異動(部署異動)の理由は?不安な部署異動は拒否できるの?
>>転勤が嫌なら辞めるのはOK!デメリットの多い転勤族は辞めましょう
慢性化したサービス残業(長時間労働)
農協は、早朝やサービス残業が多い点も、辞めたくなる理由のひとつです。セリなどに携わる部署だと早朝3時に出勤するといったこともあり、だからといって必ずしも早く帰られるということもありません。
サービス残業や休日出勤も慢性化しており、充分休暇を楽しめている職員は少数です。残業の多さは、残業代が入らないことはもちろん辛いのですが、残業する理由が上司より先に帰れない、もしくは管理者の段取りの悪さなどであるケースも多いようです。
自分の仕事が終わらず、やむを得ず残業するのはしょうがないと割り切れても、不毛な古い体質のせいや、上司の仕事の出来が悪い場合は、残業が大きなストレスになります。このような体質なので、有給休暇を取ることも難しく、旅行や休暇でゆっくり休むこともできません。
[char no=”4″ char=”怒りの岩田”]サービス残業を当然と思ってる上司がいるとその部署は悲惨なことになるんですよね。頑張って仕事をする行為は素敵だと思う。
しかし、それを職場の人間に強要する…それもサービス残業で!この愚行はまじで勘弁してほしいと断言します。(老害ですね)
近年、多くの企業が働き方を変えているのに反して、未だに古い体質のままの農協を辞めたいと感じるのは当然と言えます。
スキルアップが見込めず成長できない
多岐に渡る事業間で、定期的な移動があればスキルアップできないのは当然です。また、農協の体質として向上心を持って仕事をしている人が少なく、入社当時のヤル気を持続させるのは、かなり難しい部署もあります。
薄給で長時間労働ですと、誰もが最初の頃にあったやる気や向上心を無くしますよね。
自分だけが体質を変えよう、仕事を効率化しようと努力しても、報われないことが多く、徐々にヤル気はなくなり農協の体質に染まっていく人も多いのです。
一般企業でも、同じような例はたくさんありますが、ぬるすぎる体質の割にノルマがあるという難しい状況は、働く人の意欲を削り言われたことをするだけの仕事に落ちついてしまいます。
また、上司や先輩を見て理想の将来とかけ離れすぎていたら、その仕事に対する情熱はなくなり「このままではいけない」と思い始めます。そんな人は成果主義の会社で自分の実力を試すのもありですが、成果主義(ガチガチの歩合給)の会社は、また別の意味で大変ですね。
私自身、高額布団の訪問販売(丸八も経験あり)や学習教材などの営業マンもしてました。しかし成果を出せずに辞めるはめになりました。
>>実力主義の会社へ転職をするメリットデメリットは?実力主義なら外資系?
酒浸りの人生に辟易する
農協の大きな特徴として、お酒の席が多い点も人によってはブラックと感じられる点でしょう。根っからのお酒好きであれば、仕事でお酒を飲む機会があるのは、それほど苦になりません。しかし、お酒が苦手な人や不毛な飲み会が嫌いな人にとって、仕事でお酒を飲む機会が多いのはかなりのストレスです。
酒好きな人や酒が飲める人はまだいいです。しかしそうでない人も多いですよね。
酒(接待)で嫌な思いをするくらいであれば、私はさっさと転職をしたほうがいいと思う。一歩間違えば心も体も病むことになりますもんね。
遠方まで飲みに行き、帰宅できずにホテルに泊まるのが当たり前になっている人もいるので、場合によっては家庭がギクシャクし始めることもあります。近年、お酒の強要は仕事場では少なくなりましたが、農協はまだまだお酒の席で親睦を深めることで仕事がスムーズに進むという、昔ながらの風習が残っています。
上場してるようなコンプライアンスのしっかりした大企業でも営業部の接待は、まじ大変な感じですよね。
農協職員に将来性は感じられない。転職するなら今?
徐々に農協は合併され、田舎の方では使われていないJA施設を見ることが多くなりました。このような現状を見ると、将来性という点で今後目を見張る発展していくことは考えにくいことが分かります。
体制自体は古いままなので、ブラックな面もすぐに改善することは難しいでしょう。
また農協に長く勤めても、多岐に渡る業種があり、その中で頻繁に移動を繰り返すので、ひとつのスキルを磨くことは難しく、後になって転職を考えても難しくなるケースが多いのも事実です。
10代20代の転職はスキルが無くても問題ないケースが大半ではあります。しかし30代以降になるとスキルのない人の転職は難しくなります。ましてや40代ともなると…
よっぽど意識して農協の仕事をしながら、特定のスキルを身に着ける努力すれば別ですが、言われたことに追われてただ仕事をこなすだけになっていると、いざ転職しようとしたときに、セールスポイントが何もないという事態になりかねません。
先が見えない不安や、ブラックな面への辟易が重なっていれば、早めに転職することをおすすめします。実際に転職しなくても、一度は他の業種の待遇や収入を調査し、現状と比較することは損になりません。
転職を視野に入れ、農協からどこに転職するのがベストなのか、一度考えてみませんか?
農協職員が転職するなら、この職種!
農協職員から転職するには、次のような職業がおすすめです。
- 事務職(公務員、公益法人など)
- 営業職(農耕器具、自動車関連)
- 保険関連企業
農協に勤めていて、あなたが一番しっくりきた部署に似た仕事を選ぶと、失敗は少なくなります。例えば、共済をしていたら保険会社に転職すると、覚えも慣れるのも早いでしょう。ガソリンスタンドの勤務が性に合っていると感じるなら、自動車ディーラーや整備の仕事もおすすめです。
某自動車ディーラーに従事してるS君は私の顔を見るたび「山田さん…転職したいです…しかしいい職場ないんで我慢してる…」と言う。
今でさえ薄給激務なのですし、今後の車業界の斜陽を考えると、まじ号泣あるのみですね。
— 山田鉄男@シゴツカ (@shigotsuka) 2019年5月20日
自動車ディーラーも大変なようですが、BMWを売ってる友人Y氏は尋常ではないほどの高年収です(笑)実力の差もありますね。
勢いで転職すると後悔する場合があるので、先が見えないと思い始めたら、まずは進みたい職種を何となく決め、その業種に必要なスキルを磨きましょう。パソコンスキルはほとんどの業種で必要なので、農協にいる間にある程度学んでおくと安心です。
実際に、農協から一般企業に転職した人たちは、ギャップに苦しむ人が多いようです。農協での知識は特異なものが多いので、他の業種に転職してもほとんど使えず悩むことも出てきます。
農協での職歴が長くなるほど、農協の体質と一般企業の体質の違いに戸惑い、慣れるまでは時間がかかります。こうしたことも念頭に入れて「もう無理」と思ったらすぐ、他の職業についての知識を増やし、必要なスキルを身に着けなくてはいけません。
また、転職を有利に進めたいなら、自力で探すのはおすすめできません。転職活動では、農協というと企業にマイナスイメージを持たれてしまうこともあるようです。嫌な思いをし、転職で遠回りしないためにも、プロの転職サービスなどを利用して効率的に転職をすすめましょう。