
山中武(@tyblogty)です。
あたかも誰もが、簡単に大金を稼げるように装った副業の広告が、YouTubeでも大量に流れているこの時代、自分が関わろうとしている副業が、本当に信用できるのかどうか、事前によく確認する必要があります。
今回取り上げるのは、オンライン収入NEXTですが、作業時間0でも月に50万円稼げるのは、果たして本当なのでしょうか。
(グーグルドキュメントで月30万円を稼ぐ在宅ワーク「DEH」)
調べてみると投資案件のようですが、bitcastleとの関係が明かされるなど、怪しい点が見られます。
ここではオンライン収入NEXTの実態や知恵袋やSNSなどでの口コミ評判などを詳しくお伝えしていきます。
オンライン収入NEXTとは
オンライン収入NEXTはスマホ1台さえあれば月50万円稼げるとされていて、さらに作業する時間は必要ないとも言われていますね。
本当に不労収入が手にできるならいいですが、なぜ稼げるのかの仕組みについて、全く触れられていないので、何ともいえないです。
LPには『第3のオンラインバブル』を利用するから稼げるんだとあります。
初期に参入していた人が大金を稼げた第1のオンラインバブルはアフィリエイトで、第2がYouTubeとは明かされていますが、肝心の『第3のオンラインバブル』が何を指すのか。それは、はっきりと書かれていません。
全体的なLPのイメージは稼げるかもと思わせるような単語は並べてあるもののビジネス内容についてはよくわからないといった感じでしょうか。
オンライン収入NEXTを紹介しているのは寺澤英明さんです。
寺澤英明さんの経歴が紹介されていますが、外資系証券会社から独立したファイナンシャルアドバイザーで、ビジネス界の重鎮とも繋がりがあるとのことですね。
また自身のコミュニティを通して、400人以上を稼げるようにしたことがあると、凄腕のコンサルタントであることが強調されています。
ただ寺澤英明さんについて調べてみても、オンライン収入NEXT関連以外で、全く情報が見当たりません。
ここまでの経歴がある数百人をコンサルタントしているなら、普通色々なところで、名前が挙がっていてもいいんですけどね。
SNSもまったく使ってないようですし、会社の代表なわけでもないようなので、実態がつかめない感じがします。
オンライン収入NEXTの実態
オンライン収入NEXTに参加するには、まずLINE登録をしないといけません。
LINEアカウントを登録すると、寺澤英明さん出演の動画が、いくつか送られてきます。
不労収入が得られる仕組みを説明している動画とのことでしたが、見ても結局LP以上の内容は得られないんですよね。
結局オンライン収入NEXTが、一番伝えたいことは『この案件に参加したければセミナーに参加してね』です。
通常9,800円の参加料が、なんと今だけ無料になっているようですね。
またオンライン収入NEXTは、FXと仮想通貨を組み合わせた投資で稼ぐ仕組みだとも明かされます。
この投資方法については否定しませんし、これで稼いでいる人もいるんでしょうが、オンライン収入NEXTによるFX取引と仮想通貨取引に関する説明を見て本気で驚いてしまいました。
オンライン収入NEXTにおいてFXは口座を確認するだけで利益が出てリスクを感じない投資。
仮想通貨はただ待っていれば、毎日自動的に利益が出るものらしいです。
どんなシステムがあるのか知りませんが、投資である限り必ず利益が出ることはあり得ません。
損をするリスクだって必ずあります。
それをあたかも誰もが稼げる手段のように宣伝するのは問題があるでしょう。
『高齢者の方も大丈夫』との記載がある点でも、より悪質だなと思ってしまいました。
オンライン収入NEXTとbitcastle
オンライン収入NEXTはbitcastle(ビットキャッスル)と関係があることがわかりました。
bitcastleは過去に仮想通貨関連の案件で怪しいうわさが流れたこともあり、実在しているかどうかも疑われるあまりいい評判を聞かない取引所ですね。
どうやらオンライン収入NEXTのLINEアカウントを通して、Orbitなる仮想通貨がbitcastleに上場されることになったので、今のうちに買っておいてくださいと宣伝しているようです。
上場したら価値が数十倍になるようなことを言っていますね。
でも実際は例え上場が決まっているとはいえ、上場される前の仮想通貨に手を出すのはリスクが大きいんです。
上場して必ずその仮想通貨の価値が上がるかといえば決してそうではなく、価値が下がったり、ほとんど0になったりすることも珍しくありません。
先程のFXや仮想通貨の説明でもそうですが、オンライン収入NEXTは投資案件であるにもかかわらず、リスクについて説明しなさすぎです。
これだけで決定的に印象が悪いと感じてしまうんですよね。
Orbitが上場される予定のbitcastleでは、実際に過去に上場後仮想通貨の価値が、ほぼ0になった案件があり、集団訴訟へ向けての動きもあるようです。
上場前にOrbitを買うメリットは、果たして本当にあるのでしょうか。
オンライン収入NEXTの運営元
LPやLINEの内容では気になる点が多かったのですが、オンライン収入NEXTの特商法に基づく記載は
一体どうなっているのでしょうか。
探してみると一応記載自体はあったのですが、会社名と所在地しかわかりませんでした。
しかもシンガポールにある会社のようですね。
投資案件は先ほども言ったように、金銭的な損害を被る可能性もありますが、海外の会社相手だと、対応が国内の会社より、格段に難しくなってしまいます。
返金してほしい場合なども、所在地のある国の法律で、争わないといけない可能性が高いです。
また住所だけで、電話番号などの連絡先もわからないので、問い合わせすら簡単にできないでしょう。
特商法に基づく記載をみると、より怪しい案件との印象が、強くなってしまいましたね。
オンライン収入NEXTの知恵袋などでの評判
オンライン収入NEXTの口コミを探してみると、知恵袋やTwitterにいくつも気になる投稿がありました。
知恵袋では、『オンライン収入NEXTの広告を見たけど稼げるのか?』の質問に、ことごとく否定的な回答が付いていますね。
またTwitterを見てみると、YouTubeで流れる広告が怪しすぎるとの意見が散見されました。
YouTube運営は動ありの動画や淫夢MADの広告を剥がす前にオンライン収入NEXTとかいう糞みてぇーな詐欺広告をさっさと削除しろ。
— 坊や (@nekozuki_sesame) December 3, 2021
対して『稼げました』との意見は全くない状態です。
これを見てもまだ参加したいと思う人が果たしているのでしょうか。
まとめ
オンライン収入NEXTは、FXと仮想通貨を扱う投資案件ですが、投資であるのにかかわらず、そのリスクには一切触れず、誰でも稼げるかのように書かれているのが気になりました。
過去に詐欺と噂された投資案件に関わっていたbitcastleや上場前の仮想通貨の話まで出てきたので、相当慎重に関わらないといけないでしょう。
知恵袋やTwitterの口コミも決して良くなく、今のところ稼げたらしい人も見つからなかったので、今すぐに参加することはないと考えます。