情報商材批判

情報商材批判

アパセリは評判は怪しいの?(怪しい・詐欺は無縁です)

アパリセは、株式会社ノーガード(東京・渋谷区)が運営するアパレル物販(ブランドせどり)専門のオンラインスクールです。公式サイト:2019年にスクールが開校され、半年で生徒数70名、2023年には2,000名以上に成長したと報じられています。...
情報商材批判

億超え倶楽部はFX投資詐欺?Exness(エクスネス)へ誘導するのが目的?

億超え倶楽部は、FX投資で日々「日給3万円」を稼げるとうたうオンライン投資コミュニティです。(私は投資をやることは否定しません。しかし、投資はまじリスクあり。それであれば、リスクらしいリスクのないネット副業を推します。投資好きな人はともかく...
情報商材批判

株式会社インター副業は怪しい!大原哲男や斎藤敏雄の口コミは?

株式会社インターとは?(概要)株式会社インターは、様々な「簡単に稼げる副業案件」を紹介しているとされる企業です。(まっとうであり、健全なネット副業を紹介しているのであれば、私はインターを糾弾しません。しかし、インター絡みの紹介する副業は、搾...
情報商材批判

副業スネークは詐欺?1日5分の作業で月収60万円は怪しいです

副業スネークは、「誰でも簡単に隙間時間に稼げる!」「スマホ1台で完全自動収益!」「1日5分の作業で月収60万円!」(私が断言をするまでもなく、ここまで甘い話はあるはずありません)「副業未経験者でも確実に利益を出せる」(事業や投資において“確...
情報商材批判

Immediate Edgeは詐欺? 鶴瓶やタモリが徹子の部屋で

Immediate Edgeはどう考えても怪しい投資案件なんですが、なんとタモリさんが徹子の部屋で紹介したなどと宣伝されています。タモリさんと黒柳徹子さんがテレビで投資の話をしているなんて聞いたこともないし想像もできませんが、画像付きで広告...
情報商材批判

怪しい株式会社ADOLOGIは詐欺なの?(NASシステムは怪しいの?)

※基本、アドロジはロンブーの淳さんを広告塔にしてる以上、怪しい詐欺案件ではありません。しかし、まじで評判が最低最悪なのは事実。もしあなたがアドロジに関して悩んでいるのであれば弊記事を参考にしてみてください。ADOLOGIなる情報が入ってきた...
情報商材批判

Tokenizer360は大丈夫か。投資詐欺なのか。

公式によると、Tokenizer360は「AI駆動の暗号通貨自動売買プラットフォーム」で、「月利50~60%の利益」を狙えると喧伝されています。(私が助言をするまでもなく、大半の仮想通貨案件は詐欺または、ほぼ詐欺な感じですね。余談にはなりま...
情報商材批判

900均ズボラ物販は怪しいの?口コミは最低です

「900均ズボラ物販」は、広告塔として“美咲”と名乗る女性が前面に立つ副業。基本的な内容は、(1)新品の商品を900円で仕入れて(2)フリマアプリ(主にメルカリ)で販売し、(3)その差額を利益にするこのような感じのスキームです。(私が断言を...
情報商材批判

ゆるゆる副業の口コミは?怪しいの?

副業初心者にとって「ゆるゆる副業」という文言は魅力的に映るかもしれません。InstagramやYouTubeで「サルでもスマホで毎月100万円!!!」このような感じの派手な広告を目にすることで「本当に楽して稼げるの?」と期待する一方で、「こ...
情報商材批判

エバメイシップは詐欺?Quoカード10万円プレゼントは怪しい?

副業情報を探していると目にするエバメイシップの「ビシバシアタック」の「最大10万円分のQuoカードプレゼント」。一見すると大盤振る舞いの魅力的な懸賞ですが、その裏側には怪しい点が多く指摘されています。(私が断言をするまでもなく、副業情報を探...
情報商材批判

合同会社MightyWayの大野友輝氏は詐欺?評判は?

マッチングアプリを使って勧誘が行われている危険な副業があるとの話が聞こえてきました。大野友輝さんが代表を務める合同会社Mighty Wayによる投資がらみの副業のようですが、口コミを見る限り大金を払わされる可能性が高いので要注意です。もとも...
情報商材批判

加藤浩司(浩二)氏のセブンプロジェクトは副業詐欺?知恵袋で7PROJECTの評判は?

「毎日7万円稼げる」「スマホで簡単副収入」このような感じで喧伝されてるセブンプロジェクト(7PROJECT)は、まじで怪しい副業案件。この怪しい案件をSNSやブログなどで見掛けることにより、「もしかして詐欺では?」と不安に感じている方も多い...
情報商材批判

副業モンスターは詐欺で怪しいのか?(悪質なオプトインアフィリエイト)

副業探し中の初心者にSNSで勧められる「副業モンスター」という案件がありますが、その内容は 詐欺まがい。まじで怪しいです。弊記事では、「副業モンスター」の実態と注意すべき点をまとめました。副業モンスターとは?(基本情報と仕組み)「副業モンス...
情報商材批判

佐藤由規のREGAIN(リゲイン)は投資詐欺?競輪で稼ぐのは事実?

まず結論にはなりますが「佐藤由規のREGAIN」詐欺商材である可能性は極めて高く、登録や購入はおすすめできません。(正直私は「詐欺です」と断言をしてもいいですね)実態は競輪を利用した自動投資システム(実際はギャンブル予測ツール)であり、宣伝...
情報商材批判

物販スキールさき氏の費用は?(メルカリ物販スクールは怪しいの?)

新型コロナ以降、自宅でできる副業としてメルカリ物販に注目する人が増えてます。(物販は手軽に始めれる副業であるため、私がネット事業を始めた21年前からずっと人気です。当時はブックオフせどりなどで誰もが簡単に月5万円前後の利益は出せました)その...
情報商材批判

ラオランドは投資詐欺?年利30%はあり得ません

ラオスなど新興国を舞台にした投資案件が数年前からいくつも登場しています。ただこういった投資案件は異常に高い年利が設定されているなど、怪しい点が沢山あります。今回紹介するラオランドもラオスに関する不動産投資なのですが、やはり通常の投資案件では...
情報商材批判

SHIFT AI 退会できない?

副業としてプログラミングやAIの分野に興味を持っている方もいるでしょう。これ関連のスクールは相当たくさんありますが、スクール選びを間違えてしまうと稼げるどころか金銭的に大きな損失を出してしまうだけになる可能性もあるので注意です。今回紹介する...
情報商材批判

どっちのスマホ副業は詐欺なのか

どっちのスマホ副業はスマホでできる簡単な副業で、しかもかなり稼げると宣伝されています。キャッシュバックまであるお得な案件に感じますが、よく見ていくと過去にあった悪質な副業と似ているところがありますね。そこで検証してみたところ、登録しても稼げ...
情報商材批判

twitter(SNS)お金配り本物一覧(詐欺られます)

近年、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNS上で「お金配り企画」と称した投稿が増えています。しかし、こうした投稿には詐欺や悪質な目的で利用されるケースが多く、安易に応募するのは非常に危険です。ちなみにお金配りの成り立ちは、株...
情報商材批判

アフルエントの評判は?副業詐欺

アフルエント(affluent)はプレゼントキャンペーンをおこなうサイトで、一見お得なプレゼントがもらえるようなことが書かれています。ただこういったプレゼント企画には詐欺も多いですし、サイトを見てなんとなく怪しく感じていたり登録をためらって...