叶えたい目標を実現して成果を出すためには、ハングリー精神が必要になってきます。何不自由なく恵まれて育ってきた環境のなかでは、ハングリー精神を持つ事はなかなかできないかもしれません。厳しい生活環境から抜け出したいという強い思いのなかから、ハングリー精神へと繋がっていきます。
恵まれた環境のなかで育ったとしても、自分が目指す事に何が何でも達成したいと強い意志を持つ事です。仕事をしていくなかで現状に満足してしまっている場合は、仕事の成果は出ませんし、自分自身を成長させる事もできません。
すぐに挫折してしまったり長続きしなかったりする場合は、ハングリー精神を鍛えた方がいいと考えましょう。そこで、目標に向かって逆境を乗り越えられるように、ハングリー精神を鍛えるための方法をご紹介します。
【関連記事】
>>もう限界!幼稚園教諭を辞めたい人!幼稚園の先生におすすめする転職先
ハングリー精神のない人のデメリット
ハングリー精神のない人は、わざわざ手間のかかる事をしなくても、現状のままでいいと考えて動こうとはしません。向上心がなく何に対してもやる気がないため、人生がつまらないと感じる事もあるのではないでしょうか。
仕事に対してもやる気がなく、めんどうな事は避けて日々同じような仕事を繰り返すだけでは、仕事を楽しいと感じる事はないでしょう。そんななか、会社の同僚はハングリー精神を持って仕事に臨み成果をだしているとしたなら、同僚との差に劣等感が生じるかもしれません。
その劣等感からさらにやる気をなくしてしまい、仕事でミスをする事が増えてしまいます。同僚はどんどんと出世して周りから尊敬されていくなかで、自分は取り残されて会社で肩身の狭い思いをするかもしれません。最悪の場合は、リストラの対象になってしまう可能性もあります。そうなれば、会社人生の負け犬です。現状に満足せずにハングリー精神を鍛えて仕事も人生も輝かせましょう。
ハングリー精神を鍛えるための方法
ハングリー精神を鍛えるといってもどのようにすれば鍛えられて、目標に向かう事ができるのでしょうか。ハングリー精神の鍛え方は、いくつかの方法があります。どういった方法があるのかを詳しく説明しますので、まずは難しく考えずに試してみてください。
焦る必要はありません、諦めずに続ける事が大切です。そのなかで、自分に合った方法を見つけてみてください。ハングリー精神を鍛える事ができるようになれば、目標に強い意志を持って向かう事ができます。その先に輝かしい成功が見える事でしょう。
目標設定の有り方を工夫する
強い意志で目標に向かっていく事でハングリー精神は養われるため、目標は明確に設定する必要があります。ですが、その設定した目標を達成してしまうと、ハングリー精神を維持する事は難しくなってしまい気力が落ちてしまうのです。目標を達成する事によって気持ちが満たされ、ハングリー精神は落ち着いてしまいます。
一度気持ちが途切れてしまうと、ハングリー精神を再び取り戻す事は難しいです。だからといって漠然とした目標や高すぎる目標設定は、先が見えないため、頑張ってもゴールが見えず途中で疲れてしまい挫折してしまいます。挫折しないためにも、目標を設定するのには工夫が必要になってきます。いきなり高すぎる目標をたてずにまずは、現実的に達成可能な小さな目標を設定してください。
その目標を達成したら、また次のステップへと繋がる目標がある事が重要です。小さな目標から1つ1つ達成して次のステップへと、階段を昇るように目標へ繋げていくといいでしょう。達成できたステップを昇る過程で自信をつけながら成長する事ができます。
現状に満足してる精神ではダメ
現状に満足してしまっていると、ハングリー精神を養う事はできません。また、妥協してしまう事もハングリー精神は養われません。目標を達成してその現状に満足してしまう事で、動きたくなくなってしまいます。
自分の設定した目標を達成したとしても、そこで満足せずに次の目標を設定して行動する事で、ハングリー精神を養う事ができるのです。会社で働いている時だけが、ハングリー精神を養うわけではありません。日常の生活の中でも様々な事に挑戦して意欲的に行動する事で、ハングリー精神が養われます。
満たされていないからこそ、満たされようと行動するのです。山は高ければ高いほど登った時の達成感が大きくなり気持ちがいいものです。そして、次にまたさらに高い山を目指そうとします。設定した目標を常に意識して妥協せずに突き進みましょう。
悩んだ時は人に相談してみる
目標に向かって行動していくなかで、必ず困難な事はあります。誰でも困難な事が起こると気力が奪われてしまうものです。こういう時は、無理をせず人に相談をしてください。1人で悩んでいても解決しない事も、様々な人の意見を聞いて相談する事で解決案が見えてきます。
また、問題を共有する事によって人と人との繋がりにもなります。友人や考え方の似通った人に悩みを相談しても、問題解決にならない場合があります。それは、意見や考え方の視点が似ているため、問題を同じように捉えてしまうからです。親しい人に相談するのはもちろんいいのですが、問題が相談しても解決しない時は、苦手だと思っている人にも相談するようにしてみましょう。
苦手な人とはそもそも考え方が違うため、視点が別の方向から見る事ができます。問題を違う視点から見る事で、問題が解決する場合があるという事です。今まで苦手だと思っていた人とも、違う視点で見られるようになって親しくなれるかもしれません。
日々緊迫感のある中で仕事をする
ハングリー精神は、妥協する事なく日々緊迫感のある中で、仕事や何事に対しても挑戦していこうとする事が大切になってきます。仕事の期限が差し迫る、仕事の状況が危機的であるなど日々緊迫感を持った中で仕事をする事です。
ハングリー精神を鍛えるためには、たとえ緊急性のない仕事だとしても、自ら期限を厳しく設定したり高いクオリティにしたりと、緊迫感のある状況を作る事で鍛えられます。また、自らそういった状況を作る事により奮起して挑む事ができるのです。
あまりにも厳しい状況を作りすぎてしまうと、途中で疲れてしまい逆効果になってしまうので気をつけましょう。まだまだできると思える状況で、物足りないと思うのであれば挑戦してみてください。必ず自分自身のためになり、仕事の効率もあがって飛躍していく事でしょう。
社内社外にライバルを見付ける
ハングリー精神を持って仕事をしてくるなかで、様々な人と出会うはずです。同じように志を持った尊敬できる人物をライバルとして設定してください。ライバルの方がはるかにできる人物だったとしても、その人を目標に頑張ろうと思えます。
高い志を持ったライバルの存在があって、競い合いながら良好な友人関係を築ける事が理想です。しかし、ライバルを見つけるといっても「あなたは私のライバルです。」と宣言する必要はありません。自分のライバルとして設定する事は、自分のなかで勝手にしてしまってかまわないのです。
自分自身の成長のために心の中でライバルを設定しましょう。また、1人のライバルだけでなく、色々なジャンルでライバルを設定すれば柔軟な考え方ができます。ライバルは1人である必要はなくて何人いてもいいのです。是非、ライバルを見つけてハングリー精神と共に自身を成長させていきましょう。
常に高い向上心を
ハングリー精神は、ライバルと競っていく過程でなんとかライバルを超えたいという思いから鍛えられていきます。そのため、常に高い向上心を持つ事が大切です。ライバルを超えるためには、知識と技術を高めていく必要があります。
ライバルに負けたくないと強く思う感情から高い向上心がうまれ、ハングリー精神は鍛えられるのです。自意識過剰になりすぎるのはよくありませんが、時にはライバルに対して過剰に能力をアピールするくらいの勢いがあってもいいのではないでしょうか。
そのためには、高い向上心を持って自分自身の能力を高めなければなりません。仕事や何事に対しても負けてなるものかと高い向上心を持ち続ける姿勢で挑み、能力を高めてハングリー精神を鍛えていきましょう。高い向上心を持つ事ができれば、前向きに仕事をどんどんと進められ仕事が楽しいと思えるようになるでしょう。
色んなことに挑戦する
自分のやりたい事だけをやるのではなく、色んな事に挑戦してください。苦手だと思う事にも意欲的に挑戦する事によって、ハングリー精神を養う事ができます。ハングリー精神があるからこそ、さらなる自分を求めて向上心がうまれ成長し自身を高めていきます。
ハングリー精神の高い人は、前向きな考え方の人が多く、色んな事に挑戦して失敗を恐れません。たとえ失敗したとしても、それも自身の成長の過程に必要な事だと前向きに捉えて挑戦し続けます。前向きな考え方が自分自身を磨いて心も強くなり成長していくのです。
失敗を恐れるよりも、失敗は成功のもとだという気持ちで色んな事に挑戦してみてください。挑戦し続ける事によって、いつのまにかハングリー精神が養われ、夢を叶える成功への道が開かれる事でしょう。
自意識過剰になる。持ち過ぎは迷惑
ハングリー精神を鍛えるためには、少し自意識過剰になる事も必要です。自分は優れていると思う気持ちは、前向きな姿勢なため自身の強みでもあります。しかし、自意識過剰すぎる事は、他人に迷惑をかける可能性があるので気をつけましょう。節度を持っての自意識過剰にしてください。
例えるならば、アーティストは自身の作品に自信を持っています。自信のない作品を世に出したりはしません。自信を持って作った作品を見てもらいたいと思うからこそ発表するのです。スポーツ選手も同様で、1番であるからこそ、そして1番を目指すからこそ鍛えようとします。
自分の行動だけでなく、仲間とのチームプレイにしても自分はできる!そう思って仲間をまとめる事ができれば自信へと繋がります。自意識過剰は、けして悪い事ではありません。自分を高めるための向上心だと思ってください。そして、行動に移して自身の成長に繋げてみてはいかがでしょうか。
自己啓発や成功者の本を読む
自己啓発や成功者の本を読む事で、自分とは違う考え方や価値観、知らない世界を知る事により良い刺激になります。本から様々な生き方ができるという事を知ると、感情が揺さぶられて気分が高まります。本から得た情報で、知識が深まるためますます意欲的に行動しようとするのです。
本から様々な感情が生まれてハングリー精神を養います。また、成功した著名人の言葉からも思いは強まります。以下はハングリー精神を説いた著名人の名言です。
スティーブ・ジョブズ「ハングリーであれ。愚か者であれ」
手塚治虫「何より重要なのはハングリーな気持ち。常に何かに飢えている緊張感が僕の健康を支えている」
マドンナ「大事なのは何事にも貪欲であり、やり遂げる決意を持つ事」
羽生結弦「特に自分は謙虚と思っていない。貪欲だし、勝ちにこだわる」
創業者、漫画家、歌手、スポーツ選手と分野は様々ですが、どの分野であっても共通するところは、ハングリー精神を持って挑むという事です。
まとめ
ハングリー精神を鍛えて成功するためには、目標に向かって常に高い向上心を持ち何事にも挑戦する姿勢が大切です。負けないという思いを強く心に誓い、1つ1つ目標も達成していきましょう。現状に満足しないで挑戦し続ける事は、ハングリー精神そのものです。
挑戦する事が楽しいと思えるようになれば、次から次へとやりたい事がでてきます。そのやりたい事や必要な事をクリアして自分自身を高めていきましょう。高い壁に阻まれたとしても諦めないでください。挑戦し続けて気づく頃には、仕事で出世していて周りからも尊敬されるような人物となっている事でしょう。仕事だけでなく人生そのものが豊かになっているのではないでしょうか。