まずは本題に入る前に…私への副業相談は1日数件あります。(気軽に質問をお願いします。通常24時間以内に返信してます)

その中で多い質問が〇〇〇さんの情報商材、▲▲▲さん高額塾、◇◇◇さんのnoteを購入して、頑張ってるのにまったく稼げません…とあります。クロネコ屋さん、イケハヤさんのnoteは評判悪いですね。
そのような質問をしてくる方の多くは詐欺商材や詐欺塾、詐欺noteにお金を払ってます。
また、余談として、この類の詐欺商材の販売者は公式サイトに、サポートは長期間あり、尋常ではないレベルでサポートします…とあります。
しかし、サポートに相談をしても、
・黙殺をされる
・返信は1-2週間後
・返信内容は根性論
このようなケースは多いですね。
情報販売屋の大御所であるキャッチザウェブさんのAMC(アフィリエイトマスター講座)やOMC(オウンドメディア構築塾)に、私は以前、入塾してたのです。しかし、その返信内容はダメでした。このサポートでよく大金を払わせるな…と同時に、キャッチザウェブさんはしょせんは情報商材屋さん。他人の儲けより、自分の儲けが最優先だと痛切に感じました。
私は何のためにキャッチザウェブさんに大金を払ったのか?自問自答しました(汗)
また、私はK塾(山本行影)の評判も耳にしてるのですが、まったく良い評判はありませんね…
これらの高額塾は詐欺とは無縁かもしれませんが、あの内容であの価格。私は「どうなんだろ…?」と思いますね。
ネットビジネスで稼ぐための基本は、稼げる教材を購入して、その教材の責任者にガッツリをサポートをしてもらうこと…。たったこれだけのことで簡単に稼げるようになります。
事実、自分で選択して購入した情報商材で稼ぐことは無理でした。しかし、私の推してる情報商材を購入して稼げるようになった人は多いですね。そのため、稼ぐための遠回りをしないためにも、情報商材を購入する前に一言相談をしてくださいね…無料です(笑)
最近、成果を出してる情報商材はyuuさんのXMアフィリエイト攻略プロジェクト。人によっては月300万円を稼げる人気商材。私自身もやってまし、XMアフィリエイトは今後の収入の軸にします。

草薙悠さんのFAAP
連日、奥村明久(みのごり)さんのメルマガ塾で学んだ人達が、尋常ではないレベルで紹介してる草薙悠さんのFAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)。
FAAPを推してるアフィリエイターさんは、アフィリエイト報酬を欲しさに、よくぞここまでデメリット部分を隠して、メリットばかりを列挙できるよね…と私は違った意味で呆れます。
また、これはFAAP(情報商材)の良し悪しではなく、人間性の部分にあたるので、私は書くべきかどうか悩みました。FAAPの親玉である草薙悠さん、みのごりさんに関わってる松原智彦さんや小林憲史(ミスリル)はなぜ威張ってるのか?私にはまったく不明です。
私は小林憲史さんの動画を2本見ました。しかし、怖い怖い怖い…怖くて内容はペラペラ…(苦笑)このような動画を見て歓喜する人がいるのか?と私は思う。
そもそも終わってるアンリミテッドアフィリエイトを未だに売ってる地点で呆れます。
外注化=楽して稼げるは嘘である
この情報商材は外注さんを上手に利用することで楽をしてアドセンスで稼ぐスキーム。
ネット上でFAAPに関する情報商材を調べると
「稼げませんでした…」
「大赤字で撤退です…」
このような文言が飛び交ってます(汗)
では実際になぜFAAPで稼ぐのは難しいのか?私なりの見解です。
私が一番失笑した点は、ブログで稼ぐ上で尋常ではなく重要となる
・キーワード選定
・記事タイトル
・記事構成(見出し)
これを外注化してることです。優秀な外注さんに依頼するのは「あり」しかし、優秀な人は高単価なのでブログビジネス初心者は採算取れません。そもそも論としてアドセンスのプロ中のプロが「もうダメだわ…」と撤退してる中、ブログ初心者の方々が外注化戦略でアドセンスで黒字化することは難しいと思われます。
私はSEOアフィリエイトに関しては、ほぼ外注化してて多い時には月1000万円以上を稼げてましたが、先の3点に関しては、自分または社内でやってました。
稼げない理由は簡単で、アドセンスやアフィリエイトで稼ぐにおいて大事な点(肝になる部分)を外注化してることですね。
外注さんにキーワード選択や記事構成をお願いする…冷静に考えるまでもなく、外注さんにこのような立派なスキルがあるのなら、この外注さんは自分でアドセンスで稼げば良いと思います(苦笑)
外注さんをやってる人はブログで稼ぐことを断念した。または稼ぐ能力がありません。そのような人に稼ぐための肝の部分をやってもらうのは愚行ですね。
私は過去、そして現在進行形で外注さんに記事の執筆はお願いしてますが、記事構成はともかく、キーワードを外注さん任せにするのはダメだろ…と断言します。
また、記事タイトルも外注さんに決めさせるとのことですが、キーワードと同様に記事タイトルの決定も大事な要素。
記事タイトルは検索したユーザーに記事をクリックしてもらうかどうかを決める大事なポイントですよね。記事タイトルが微妙だとCVRに影響するので記事タイトルの外注化はダメですね。
某辛口ブロガーさんはFAAPのこの点に呆れて、記事を構築するにあたり、このような大事な点を外注さんに依頼するのは「お金を捨てるだけだ!赤字は当然」と揶揄してました。私もこの意見のは賛同します。
稼ぐ上で外注さんを利用することは否定はしませんが、肝になる点を外注さんに任せるのは話にはなりませんよね。
ダメライターの書く記事ではPV増えません
今のグーグルは以前のグーグルと違って、記事質(滞在時間やPV)を重要視してます。
FAAPの教えは激安ライターさんに数多くの記事を書かせるダメ戦略。ネット上にはFAAPの外注化戦略に沿って、200記事、300記事と外注さんの記事を投稿した。しかし、稼げた金額は総額で1000円ほどだったり…大赤字で嘆いてる人は多くいます。(補足として、私はOMCで200万円、友人はAMCで400万円の赤字を計上しました。)
10か月間で208,131円の外注費を使いました。
でっ通算報酬は2,383円でした。
まとめ
そもそも今後2~3年の間にアドセンスで稼ぐことを断念する人は多いはずです。その理由はグーグルはサードパーティークッキーを終了する。そのため、アドセンスの収入は今後1/3-1/4に激減するからです。
ただでさえ外注費の高騰やITP、クッキーの影響でアドセンスを始めとするアフィリエイトなどのブログビジネスの利幅は少なってる。なので、今後の動向を考慮すると数年以内には「アドセンス+外注化」で利益を出すのは、一部の人以外は難しいと思う。
そして、あと数年しか継続しないビジネスモデルを、ネットビジネス初心者に向けに煽りまくりで販売するのはダメじゃないの?と私は嫌味を言いたくなります。
追記:2020/6/18

悲惨なメールをもらったので、本人に転載許可をもらって掲載しました。
はじめまして。Hと申します。
たまたまブログを見まして、お忙しいとは思いますが、
質問をさせてもらいます。
私は草薙悠さんのFAAPに被害にあったものです。
私はFAAP購入者ですが、こんな出来事がありました。
教材に特典であるメール、Skypeサポートが付いており、
キーワード測定のやり方が正しいかメールで聞いたのですが、
マニュアルを見て下さいだけの回答で、
満足にサポートしてくれませんでした。(何回聞いても同じ回答)
Skypeも希望したのですが、
訳の分からない質問シートを書かされました。(質問は20個以上)
もちろん全て回答しましたが、もっと具体的に書けと言われて、
Skypeもスルーという形になりました。
最後に本人はSkypeしないとは言っていないと、
捨て台詞をはいていましたが。。
当然ですが納得いかないので、私も意見を言います。
そしたら逆切れされ、挨拶もない非常識な人には返信しませんと言われて、
それ以降、無視されました。
ここまでよくあるパターンですが。
さらに言うとメルマガで私の悪口まで言う始末。。
さらに追加特典も貰えません。
3月に教材を大幅にバージョンアップされたそうで、
連絡しても完全無視。
あまりに酷すぎますね。
これって違法性はあるのでしょうか?
追加特典は無料で貰えることになっているのですが、
このまま泣き寝入りするしかないでしょうか?
草薙さんは業界内では評判だけはいいみたいですが、
あんな雑なサポートなら小学生でもできます。
その前にサポートすらできていないと思います。
FAAPはアンリミの小林さんから買ったので、連絡しましたが、
リンク付きのアドレスは届かないから、メアドを変えてくれと言われたので、変えても結果は同じでした。
2人ともビジネス仲間みたいな感じがしますので、
メールをしてもスルーされそうですね。
話が長くなりましたが以上です。
よろしくお願いします。
・
・
・
個人的な見解として、二束三文ライターさんにお願いした記事でアドセンスで稼げる時代は終焉したと思うのです(汗)
FAAPをアフィリエイトしてる人達は尋常ではなくアドセンスで稼いでるオーラを醸し出してますが、本当に稼いでるのか?私は「・・・?」となります。
そもそも論として、友人の中に尋常ではなくアドセンスで稼いでおりました。その友人でも「もう厳しいよ…」と言ってるのに、SEOの「S」ですら満足に知らないような人が稼げるはずはないと思います(憶測)