
山中武(@tyblogty)です。
FXトレーダー系YouTuberとして人気の水島翔(漁師トレーダー翔)ですが、ネット上では「水島翔 怪しい」という声も少なくありません。
(まじ彼を見て「怪しいかも…」と思わない人はいないと思いますがw)
豪華なライフスタイルや「勝てるFX手法」の宣伝が本当であるのか。多くのFX初心者や副業希望者は気になっています。
(私はキラキラした生活を見せることは、「悪」だとは思いません。この訴求は誰もが理解しやすいです。ただ、投資商材はガンガン実績を見せればいいだけ。正直、これで事足りる。実際、私も投資商材を紹介してますが、ガンガン実績を出してますね)
弊記事では、水島翔とはどんな人物か。
基本情報から、その評判や噂、提供しているサービスの実態、さらに「詐欺ではないか?」という疑惑の真偽まで徹底調査します。
信頼できる情報源を引用しつつ、類似のケースやFX詐欺を避けるためのポイントも解説するので、怪しい案件に引っかからないための参考にしてください。
水島翔とは何者?(経歴・プロフィールの基本情報)
水島翔(みずしましょう)は、自称「漁師トレーダー翔」という異名で活動する日本のFXトレーダー系インフルエンサーです。
1984年生まれで富山県出身、高校中退後に地元の建設会社や漁師、大手運送会社で勤務していた異色の経歴の持ち主です。
20代で同僚からFXを教わったのをきっかけに独学でトレードを学び、FX開始からわずか10か月で月収850万円を達成し会社員を退職、専業トレーダーに転身したと自称してます。
(私は、この経歴に関して苦言はしませんが、訴求が情報商材屋あるあるであるため失笑しました)
2017年11月からYouTubeに自身のトレード動画や生活ぶりを投稿し始め、現在チャンネル登録者数は10万人を超える人気ぶり。
水島翔は「株式会社好きなことで生きていく」および「アマンフーズ株式会社」の代表取締役も務めており、投資家・実業家としても活動してます。
座右の銘は「好きなことで生きていく」で、自身の趣味や贅沢品にお金を惜しまず使う自由なライフスタイルも発信しています。
実際、彼のSNSやYouTubeではフェラーリなどの高級車や豪華な自宅ガレージ、ブランド品に囲まれた生活が度々公開されており、その派手さも相まって注目を集めています。
(先日逮捕された牛飼(斎藤大器)も同じ穴の貉。豪邸見せて、フェラーリやロールスロイス見せて…。この誰もが理解しやすい訴求が情報商材ですねw)
>成金トクリュウ“牛飼” 斎藤大器容疑者(33)と“スーパーサラリーマン清水” 清水謙行容疑者(49)の“意外な繋がり”「牛飼に近い人物が関西に“点検商法”を持ち込んだ」(ポストセブン)
こうした経歴やライフスタイルから、水島翔は「中卒からFXで成功し年収数億円を稼ぐ自由人」として知られるようになりました。
(ただ、学はないが、金を稼げてるという実績に関しては、私は評価します。私は事あるごとに助言をしてますが、人間の価値は金では決まりません。ただ、有意義な人生を送れるかどうかは金で決まります)
また、水島翔は実在の人物であり、その活動実態も確認できます。
2022年には本名「水島翔」名義で自身の手法を書籍化しており、一般の出版社から計2冊の本を出版しています。
(情報屋の出す本は、基本リスト取り用。本で自分を認知してもらって、自社商品の見込み客にしてるだけです。私はこの行為をダメとは言いませんが、情報を売るために皆さん必死だよね…と思います。いい感じで勝てるロジックであれば、Xで発信をするだけでいいと思いますがw)
一冊目ですが、『漁師トレーダー翔の「一本釣りFX」 世界一やさしいデイトレ・スキャルピング入門』。初心者向けに彼の手法をまとめ書籍。
二冊目は『株式会社好きなことで生きていく』というタイトルで、自身の生き方やビジネスマインドを綴ったものです(私自身も読んでみたのですが、下種な内容でした)
ただ、この出版実績やメディアでのインタビューからも、水島翔という人物が架空ではなく、実際に活動していることが裏付けれます(もしいなければ詐欺も同然ですが汗)
派手な生活ぶりと「怪しい」と言われる理由
水島翔がこれほど話題になる一因ですが、その煌びやかな私生活のアピールにあります。
彼はYouTubeやInstagramで、自称FXの利益で購入したという自家用クルーザーや高級車、リフォームした豪邸などのプライベート映像を多数公開しています。
(私が助言をするまでもなく、一般人がこれをやると崇拝されますが、情報屋が同じようなことをすると、事実ではあっても、ほぼ間違いなく糾弾されます。ここで私の言わんとすることは、情報屋の存在は虚しいですw)
視聴者にとっては「FXで自由と富を手に入れた成功者」という夢のような姿に映りますが、その一方で
「本当にそんなに稼いでいるのか」(笑)
「嘘臭い」(笑)
このような懐疑的な声もネット上で多く見受けられます。
(ただ、水島氏を懐疑的に思う人の気持ちは、私には、よくわかります。また、これはまったくの余談ですが、ゴールBの島田さんを気持ち悪いと苦言する人の気持ちも、私は、まじで理解します。まじ私は島田さんを広告に起用するのは、難ありだと思います)
特に匿名掲示板の5ちゃんねるなどでは、
「水島翔って情弱(情報弱者)から金を巻き上げてリッチな生活してるだけでは?YouTube動画を見る限りトレードで勝てているように思えない」
といった指摘が早くからありました。
またX上でも、「最近わかった残念なこと:漁師トレーダー翔ってただのアフィカス(アフィリエイトで稼ぐ人)だった件。どれだけ大量の養分が釣れたんだろうか…」
と辛辣なツイートがされるなど、その豪快な儲け話を「怪しい」「胡散臭い」と疑う声が後を絶ちません。
(怪しいだの…胡散臭いだの…ネット民が水島氏を糾弾する理由は、私には、よくわかりますが汗)
こうした疑念が生まれる一番の理由は、水島翔自身が具体的なFXの利益やトレード成績を一切公開していない点にあります。
彼は過去のトレード履歴や資産額などの客観的な証拠を示しておらず、YouTubeで「これはリアルトレードだ」と謳っていても本当に実資金を運用しているか確証がない状態です。
要は、彼の派手な暮らしぶりが本当にFX収益によるものか裏付けがなく、「億トレーダーである確証がない」ために疑われてしまうのです。
(まあこの点はしかたありません。私が紹介をしてる投資商材では、販売者さんがガンガン実践を公開してます。まあ普通であれば、キラキラではなく、実績を見せるものですが。忖度なく言うと、与沢翼さんと同じ)
さらに、水島翔がしばしば強調する「誰でも勝てる簡単FX手法」という売り文句にも警戒の声があります。
SNS上で夢のような高収入を見せつけるマーケティング手法は、過去のさまざまな投資詐欺案件でも見られた典型的な手口だからです。
(逮捕された牛飼氏も同じ感じ。まじで因果応報と言えます)
初心者にとって耳障りの良い言葉(「必ず勝てる」「再現性100%」等)には注意すべきであり、水島翔の発信にもそうした誇大表現がないか慎重に見る必要があるでしょう。
(これは私自身注意してる表現方法ですが、私自身、「100%」「絶対」「確実」。このようなガチワードは使いません。これは投資のみならず、ネット事業リアル事業なども同じです。成果主義で勝負する以上、100%ありません。もし100%であれば、誰もやめんどうな雇われで働くことはありません)
まとめると、水島翔が「怪しい」と言われる主たる理由ですが、
・華すぎる生活アピール
(クルーザーや高級車を見せびらかすが、FXでそれだけ稼いだ証拠はありません)
・トレード実績の非公開
(利益額や取引履歴を公開してなく、実力が本物か判断できません。
私のガチ推しする投資商材はガンガン実績を出してます。私は高額商品をネット上に公開をするマーケティングは否定はしません。しかし、投資商材を売る本質は、実績を公開してなんぼ…だと思います)
・マーケティング過多
(SNSで派手な成功談を強調し、初心者を惹きつける手法が過去の投資詐欺の手口と類似。「アフィカス」疑惑も。実はトレード収益よりアフィリエイト収入が目当てではないかとの噂も)
(まあこの点に関して、水島氏を糾弾する人の気持ちは、私にもよくわかります。まあ私が前述してるように、マーケ寄りの戦略ではなく、実績をガンガン出せば、このような感じで糾弾されることはないのですがw)
こうした点から、多くの人が水島翔に対し半信半疑の目を向けているのです。
(まあ私は断言をしますが、水島氏は業自得な感じですね)
水島翔のFX手法と提供サービスの実態
水島翔は自身のFX手法をまとめた書籍『一本釣りFX』を出版し、初心者向けに手法を公開してて、「一本釣り」の異名は彼が元漁師で培った経験から来ている
(一本釣りFXって(笑)私が断言をするまでもなく、まじで人を洗脳させるためのマーケ寄り(汗)まじで失笑するしかありませんw。私が推す投資商材は、このような感じで人を小ばかにしたワードは、一切登場しません)
水島翔はSNSや書籍を通じて独自のFX手法を公開しています。
主に 「水平線」「ダウ理論」「フラクタル分析」 の3つを組み合わせたシンプルなテクニカル分析が特徴で、チャートのサポート・レジスタンスとなる水平線と、トレンド転換を捉えるダウ理論を重視してエントリーや決済タイミングを図るというものです。
例えば水平線については、日足や4時間足といった長期足で直近の高値・安値の起点にラインを引き、反発しやすいポイントを見極める手法を採っています。
ダウ理論では「高値・安値の切り上げが続く限り上昇トレンド継続、切り下げたら転換」という基本原則を使い、上位足のトレンド方向に沿った取引が重要だと説いています。
これらはFXの基礎理論ではありますが、誰にでも理解しやすい手法として初心者には評判はいいようです。
そして、水島翔の手法ですが、
「シンプルだから初心者にもわかりやすい」
「真似しやすい」
このような声もあります。
その反面、専門家筋から見ると、
「シンプルすぎてリターンは限定的」
「特定の相場状況にしか通用しない可能性がある」
このような指摘もなされています。
(ただ、私も私以外の方も同じだと思いますが、「稼ぐが勝ち」「勝てば官軍である」ため、この点の糾弾を何でもいいです)
例えば、水平線とダウ理論への過度な依存は、想定外の急変動に対応できないリスクがあり、大きなトレンド転換やボラティリティ急上昇局面では機能しづらいだろうと懸念されています。
実際、水島翔自身も高度なインジケーターは使わず「誰でも真似できる手法」を売りにしていますが、その分高いリターンを継続的に得るのは難しいとの評価もあります。
水島翔が提供する具体的なサービスは?
主なものは以下のような感じ。
YouTube無料動画
週2回程度、自身のトレード解説や相場観、さらに高級車購入や豪邸紹介など私生活も含めた動画を公開。
無料でFX初心者向けの情報収集源となっています。彼の動画は「分かりやすい」「参考になる」と一定の評価がありますが、肝心のリアルトレード成績は不明である点は注意が必要です(←ここが大問題です)
YouTubeメンバーシップ(有料)
月額2,990円で限定動画を視聴できる会員サービスも行っています。
週1本ペースで相場分析や今後の値動き予測に関する解説動画を配信しており、「水島翔の具体的なチャート分析が見られる」との触れ込みです。
ただし月4本程度の動画数なので、コストパフォーマンスを疑問視する声もあります。
(月3万、5万円であればともかく、月3000円であるため、まあこの点の評価は、各人に委ねられる感じですね)
公式ブログ&LINE
水島翔は自身のブログで「FXで夢を掴むプロジェクト」と称するコンテンツを提供しています。
しかし、これは誰でも無条件に見られるものではなく、「アクセス権」を取得した人だけが閲覧できる仕組みです。
そのアクセス権をああ得る方法というのが、水島翔の紹介リンク経由でFX会社の口座を開設することです。
口座開設の申込者数に応じて彼に紹介報酬(アフィリエイト収入)が入る仕組みであり、ブログのコンテンツはその誘導のために存在していると言えます。
実際、彼のブログには複数の海外FX業者の広告リンクが掲載されており、動画からブログへの誘導→口座開設という動線が作られているようです。
(ただ、私は水島氏を弁護する気は毛頭ありませんが、彼は慈善事業でやってる訳ではありません。その流れもあり、この点はしかたない部分でもありますが)
書籍の販売
私は前述してますが、彼はFX関連書籍を2冊出版しています。
特に代表的なのが『一本釣りFX』という本で、水島翔流のトレード戦略を初歩から学べる内容とされています。
Amazonのレビューでも概ね高評価を得ており「環境認識の迷いが減った」「初心者にうってつけ」といった声もあるようです。
(これはまじ大事な点ですが、情報屋が出してる本の評価は基本やらせ。水島氏による著書のぜひは不明ですが、信じると、まじ火傷します)
もう一冊の『株式会社好きなことで生きていく』は人生哲学的な内容で、副業や起業マインドに関するエッセイに近いものです。
こちらもKADOKAWA系列の扶桑社から出版されており、水島翔が一定のビジネス的信頼を得ていることを示しています。
この他にも、水島翔は定期的にオフ会やオンラインセミナーを開催したり、LINE登録者向けに限定情報を配信したりしてファンコミュニティを作っています。
最近では自身のオンラインサロン的なサービスを開始したとの情報もあります(名称は「SECOND STEP」等という報告あり)。公式Instagramによれば「KADOKAWAで3冊目の出版決定」とも記載があり、今後もメディア露出を広げていく模様です。
(まじで自身のファンを増やすことで、投資以外からの収益源を得ることに注力してる感じですねw)
これらを見ると、彼の収入源はFXのトレード収益だけでなく、YouTubeの広告・メンバー収益、書籍印税、そしてアフィリエイト報酬や自身のビジネスなど多岐にわたることがわかります。
実際、彼は地元で飲食店経営や不動産投資にも乗り出しており、もはや「専業トレーダー」というよりマルチに事業展開する実業家といった側面が強い人物です。
年収ベースではおそらく数億円規模に達していると推測されますが、その中で純粋なFXトレードによる収益がどれほど占めるのかは不透明と言えます。
(詐欺だの、怪しいだのと糾弾される水島氏ですが、お金を儲けることに関しての“才”はあると思います。私自身のやる気の問題もありますが、私には飲食店事業も不動産投資事業もやれません)
水島翔の評判・口コミ:利用者の声は?
水島翔の発信する情報やサービスに対する利用者の口コミを調べると、肯定的なものと否定的なものの両方が見られます。
ここでは代表的な声をいくつか紹介し、水島翔の評判を客観的に捉えてみましょう。
良い評判:「分かりやすい」「勉強になる」との評価
まず、彼のYouTubeや書籍を実際に見た初心者トレーダーからは、概ね好意的なコメントが寄せられています。
その多くは、
「説明がシンプルで分かりやすい」
「初心者でも理解できて勉強になる」
このような内容であり、具体的にはですが、
「翔さんの動画はいつも分かりやすく、観ると元気が出て活力が湧きます。いつも有り難いですね。」(やらせのような感じ笑)
「この人(水島翔)が一番信用できるわ。ごちゃごちゃしてなくて分かりやすいし、先出しで教えてくれる。」(やらせのような感じ笑)
実際、「動画を見てからFXで勝てるようになった」という報告もあるようで、無料で公開されてるコンテンツ自体の教育的価値は一定評価できます。
特に難解な専門用語を使わず、チャートの基本的な読み方からトレードのメンタル面まで平易に解説している点は、FX初心者にとって「ハードルが低くてありがたい」と感じられているようです。
また、先述の書籍『一本釣りFX』についての口コミでは「環境認識で迷いがある人にうってつけの本だった」との声もあり、基礎を体系立てて学ぶ教材として好評のようです。
X上でも「勇者マグさん(別の有名トレーダー)と漁師トレーダー翔さんのYouTubeやブログはすごく勉強になる。FXノートにメモしまくって~(略)~トレーダーとしての力が上昇トレンドになると思う」
と、水島翔の情報発信を学習に活用しているとの投稿が見られました(やらせ感あるあるw)
これら肯定的な評判から推察するに、水島翔のコンテンツは「FX初心者の入門教材」としては一定の価値があり、難しい理論よりも基本とマインドセット重視である点が初心者層にマッチしていると言えます。
また、この点は私が助言をするまでもありませんが、やらせによる高評価があることは、まじで忘れないでくださいね。
悪い評判(「アフィカス」「稼げない」との指摘)
一方で、否定的・懐疑的な意見も数多く存在します。
その代表的なものは、「水島翔は結局トレードでは勝っていないのでは?」という疑惑と、「アフィリエイト目的の商材屋だろう」という批判です。
(私が助言をするまでもありませんが、水島氏も慈善事業ではないため、アフィリなどのキャッシュポイントがあるのはしかたありません。ただ、なぜ?ここまで糾弾されてるのに、実績を見せないのかが、私は、まじ不思議です)
匿名掲示板5chの書き込みでは次のような声がありました。
「水島翔って、情弱から金巻き上げてリッチな生活してるんだろうか?とてもYouTube動画見る限り、トレードでは勝ててない気がするのだが」(←当然の意見です)
「有料サロンとか商材屋に見える。三平FXもあんな感じ。」
「水島翔、かずゆき社長…こいつらがアフィカスなのは俺でもわかる」
これらは辛辣な指摘ですが、要約すると「水島翔は実際にはFXで勝っておらず、口座開設アフィリエイトや高額商材で稼いでいる類だ」と捉えられていることが分かります。
実際、「弟子がいない。成功者の話がない。ただ自慢ばかり」といったコメントもあり、水島翔の手法で成果を上げたという具体的な他者の実例が見当たらない点を問題視する声もありました(汗)
(私が断言をするまでもなく、当然の糾弾であることは間違いありません)
YouTubeやSNS上で自身の成功談は語っても、彼の指導で勝てたという第三者の実証例が乏しいことは、信頼性の面で不安を残します。
また、Yahoo!知恵袋などのQAサイトでも「水島翔の言う『勝てるFX』は幻想では?結局アフィリエイトが目的なのでは」との指摘があり、総じてネット上の評判を調べる限りポジティブな口コミよりネガティブな口コミの方が多い状況です。
(まあ当然の結果ですがw)
とくに
「実績が不透明で信頼性に欠ける」
「高額な裏メニューを売りつけられる」(←水島氏のキャッシュポイントはここ)
このような声が散見され、水島翔の提供するサービスに懐疑的・批判的なユーザーが少なくないことが伺えます。
初心者には、まじ魅力的に映る水島翔の情報発信ですが、ある程度以上のFX経験者などの意見は「鵜呑みにすると火傷する」
このような感じでガツンと非難されてる現実があります。
(私であれば、水島氏ではなく、こちらの投資商材推しです)
水島翔は詐欺なのか?怪しいポイントの検証
結論から言えば、現時点で水島翔が違法な詐欺を働いているという確固たる証拠はありません。
少なくとも彼は実名や顔出しで活動しており、書籍出版や企業経営など表向きはまともなビジネスを展開しています。
その意味では、金銭を持ち逃げしたり虚偽の投資話で直接資金を騙し取ったりといった典型的な投資詐欺師とは異なり、一応は情報提供ビジネスの範疇に収まっているとも言えます。
(実績は不明ですが)
実際、ある調査サイトでも「水島翔の商材は詐欺ではないが、自分なら購入しない」と評されており、法的な詐欺というより内容の有用性や費用対効果に疑問があるという位置づけです。
しかし、水島翔の手法やビジネスに詐欺まがいな側面が皆無とも言い切れません。
簡単ではありますが、怪しいポイントとその真偽を検証してみます。
高額なバックエンド商品の存在
無料動画や安価な教材で興味を引き、後から高額な有料サービスに誘導するという手口は、典型的な情報商材ビジネスのパターンです。
実際に水島翔の案件に登録してみた人の話では、「登録後に高額な裏メニュー(バックエンド)を勧められた。
最初は安価な教材を提供し、後から高額サービスを押し付けてくるスタイルで、過去の詐欺案件に非常に似ている」との証言もあります。
これは明確に違法とまでは言えないものの、悪質な商法にありがちな手段であり注意が必要です。
(紹介する案件は詐欺ではないと思いますが、実績を見せない人の高額商材はスルーするのが堅実です)
特定商取引法の表示不足
水島翔の公式サイトや案内に、販売者の氏名・住所、問い合わせ先など特定商取引法に基づく表示が見当たらないという指摘があります。
もし事実だとすれば、商材や有料サービスを提供する事業者としては法令遵守に欠けており危険です。
(水島氏は株式会社オリジナルや株式会社和と違って詐欺ではありません。そのため、決済前には、特商法は見れます)
特商法の表示がないサービスは運営者の責任が曖昧でトラブル時に泣き寝入りになるケースが多いため、そのような基本情報を開示していない点だけでも信用度は大きく下がります。
誇大広告・誤解を招く表現:例えば「誰でも簡単に○○万円稼げる」「負け知らずの手法」といった謳い文句がもし使われているなら要注意です。
水島翔自身、「FXで月収850万円」など自身の成功体験を強調していますが、それが誰にでも再現可能かの保証はありません。
(月850万円は事実だとは思いますが、「私もイケる!」と思って、彼に教えを乞うと、まじで時間を大金を捨てるのは、確定したようなもんです)
実際、世の中の副業広告の多くは参加しても稼げないものだらけという指摘もあります。
(もしあなたが投資で稼ぎたいのであればこちら、投資以外で稼ぎたいのであればこちら。私のサポート生さんは「副業」で月100万円以上を稼ぐ人は多いです)
水島翔の宣伝文句にも、そのような要素がないか冷静に見極める必要があります。
類似するケース:他の怪しいFXトレーダーたちと比較
水島翔に限らず、昨今はSNSやYouTubeで派手な暮らしを見せつけ「簡単に儲かるFX手法」を売り込む自称トレーダーが増えています。
その中には、同様に怪しいと噂される人物も少なくありません。
例えば、水島翔と並んで名前が挙がるのが「かずゆき社長」というFX系インフルエンサーです。
彼も高級車や豪華な生活をSNSに投稿しつつFXノウハウを販売していましたが、ネット上では「水島翔、かずゆき社長、こいつらはアフィカスだ」という辛辣な書き込みが見られ、水島翔と同列に扱われています。
(また、稀にですが、顔出ししてるから安全。このように思う人もいると思いますが、実際のところ、本人が登場してる訳ではなく、演者さんである事例が大半です。
この点は、私が助言をするまでもありませんが、まっとうな情報商材でも、ほぼ間違いなくアンチは現れて、あることないこと糾弾されます。そのような流れもあり、基本は“演者”と思ったほうがいいです)
そして、「三平FX」という人物も引き合いに出されることがありますが、こちらも「有料サロンの商材屋」の類として、水島翔と同じようなビジネスモデルだと指摘されています。
また、別の有名どころでは「与沢翼」のように派手な生活で注目を集め投資塾ビジネスをしていた例や、「ゆいぽん(川島由衣)」のようにSNSでの高級品アピールから投資話に勧誘して摘発されたケースもありました。
(与沢氏は現在は事業家として活動。そして、一時は薬物にハマってた与沢翼氏ですが、最近は復活してる感じですね。ただ、私は与沢さんを糾弾する訳ではありませんが、どうも与沢翼さんは、怪しい感じを隠せません。あんな短期間で資産100億円を作れるでしょうか)
このような前例があるためか、ネットの投資コミュニティでは水島翔に対しても「以前の○○と同じ匂いがする」と警戒する声が上がるわけです。
もちろん、中には本当に実力があり有益な情報を提供しているトレーダーもいます。
有名な「羊飼い氏」や「小林芳彦氏」などは、自身の実トレードを公開しつつ有料サービスを提供していますが、長年の実績から信頼を得ています。
一方で、水島翔のように実績の証明が不透明なままファンビジネス化しているケースは、どうしても疑いの目で見られてしまうのです。
(この点は、この点でしかたない部分でもありますがw)
要するに、「高級車や札束を見せびらかすFXトレーダー系YouTuberには要注意」ということです。
そうした人物の多くは収益源がトレードそのものではなく、視聴者からの広告・販売収入だった…という話が往々にしてあります。水島翔はその典型例として半ば反面教師的に名前が挙がっているとも言えます。
(ただ、私も100%ダメです…とは言えないため、この点は個々の判断にはなりますが)
兎角、弊記事を読まれてる人に、私が言えることは、もしSNS上で似たような「夢のような生活」をアピールして高額塾やサロンに勧誘してくる人物を見掛けた場、、一度立ち止まって真偽を調べることを強くお勧めします。
まっとうな情報販売者もいる反面、大半は詐欺商材屋と思ったほうが堅実です。