山中武です(ツイッター:@tyblogty)。まずは本題に入る前に…
(興味のない人は読み飛ばしてくださいね!)
昔の私と同じで元飲食店勤務の南さん(仮名)は初月からIBPでガツンと成果を出されました。(IBPの本編記事の成果報告欄にも追加しております。)

飲食業界は薄給激務・長時間労働の典型です。私は数軒の飲食店に携わったのですが、拘束時間は1日15時間以上。長い時だと18時間も。休日は月に3~5回程度。そしてずっと立ち仕事なため、尋常ではなく疲れます。
そこまで働くのであれば、さぞやいい給料をくれるんだろ…と思われるかもしれませんが、手取り給で18万円ほど(笑)10年20年勤続すれば給料は多少上がりますが、それでも手取り25万円程度。
例えばですが、40才、手取り25万円、子供二人と仮定した場合、奥さんが看護師などの高級取り以外だと、人生はオワコン状態です(苦笑)

事実としてオワコン化してる先輩達は多くて、私は彼らを見て将来が怖くなったのを、私はよく覚えております。これがネットビジネスを始めるキッカケですね。
今回成果報告をくれた南さん(仮名)は初月から6~7万円の報酬を出されてる。南さんには失礼ですが、この程度の粗利であれば、1ヵ月目で数多くのコンサル生さんが出してます。
そのため、そこまで「すげーや」とは思わないのですが、私の中では多忙な飲食店で働きながら、このような結果を出された南さんを、元同業種として尊敬します。
もしも…飲食業界に興味のある人は漫画「バンビ〜ノ!」を読んでみてください。楽しい反面、まじで地獄。漫画ならでの誇張ではなく、本当にあのままです(汗)
ただ、薄給激務の飲食店ですが、飲食業界が好きな人は当然のことながら、将来は独立してやろう…という気概のある方であれば問題はありません。
しかしながら、飲食店での独立となると、すぐに1000万円や1500万円の資金は必要となる上に、ここ10年20年は尋常ではなく競合は多くて簡単に倒産します。1年で約半分は消えます。
仮に飲食店経営に失敗したとしても、借金が0円であれば良いですが、普通は尋常ではない借金を背負って倒産。1000万のような大金は一般人には返済できませんよね。事実、私の知り合い二人は自己破産してます。
そのような事情を考えると、私は資本はほぼ要らず、尋常ではなく稼げるネットビジネスに注力するのが最高ですね。
彦坂盛秀さんのメルザップ
ネットで彦坂盛秀さんの評判を知らべると、彦坂盛秀さんを詐欺師扱いしてる呆れたブログは多くありました。
私に言わせれば、彼のメルマガに登録をして、ガツンとその内容を精査してレビューを書いたとは思えません…

私はDRM(ダイレクトレスポンシブマーケティング)に興味があったので、以前「メルザップ」に登録。ブログや動画(Youtube)の質は尋常ではなく高く、私のもとに「山中武さん…メルマガをやりたい」との質問をくれた人には、「メルザップに登録してみれば…」このような回答をする時もあります(笑)
私はまあまあ長い間(シーズン1とシーズン2があって、都合6、7年以上は情報アフィリやってます)、情報商材の売り方には精通してるほうですが、それでもメルザップはめちゃ参考になりました。(情報商材アフィリエイトは文章は下手でも売れます)
悪質インフルエンサーよりは断然上
最近の傾向としては、イケハヤさん、クロネコ屋さん、キメラゴン(キラメゴン)さんなどのインフルエンサーの方々。
正直なところ、薄い情報をツイッターで垂れ流して、これまた質の低い情報商材(note)を高額販売することで生計を立ててるようです(汗)私はクロネコ屋さんのnoteの大半を購入してますが、あまりの次元の低さに呆れます。
日々私が「???」と思うのは、彼らインフルエンサーの情報商材を購入して稼げるようになった人はいるの?…です。書かれてることは小学生の作文+α。「このようなことをすれば、稼げると思うんだよね…」このようなことが書かれているだけ…。
正直なところ、尋常ではなく抽象的過ぎて話になりません。昔、1000円程度で販売されていた時は、まだ許されました。しかし、本来は1000円程度の価値しかない情報を万単位で販売する…私に言わせればもう狂ってるとしか思えません(笑)
まとめ
この記事を読まれてる人の中には彦坂盛秀さんのメルザップだって…最終的には高額コンサルに誘導されるでしょ…と私を非難するかもしれません。
しかし、先方だって、ボランティアで情報を出してるのではありませんから、この点は仕方がありません。
ただ、私が尋常ではなく大事にしたいことは「その情報を購入することで稼げるか?稼げないか?」この二択に集約されます。5000円出しても稼げなかればスカですし、100万円払っても稼げればまったく問題はありません。
(実は私はコンサルを受けることを考えていたのですが時間の関係で断念しました)
先の紹介したインフルエンサーの方々から学ぶことは「信者ビジネスのスキーム」ですが、私はそれ以外は彼らから学ぶことはないと思います。