山中武です(ツイッター:@tyblogty)。まずは本題に入る前に…
(興味のない人は読み飛ばしてくださいね!)
もうOBM(バイナリーオプション)が好調です。
昨日(3/4)のOBM(バイナリーオプション)の成績は6勝3敗(勝率60%)2400円のプラスでした。安定して昼飯代は稼ぐ。まじでFX等でまったく勝てん…と嘆かれてる人はOBMに挑戦する選択肢もあり。
— 山中武(ブログ・SNS・転売・投資) (@tyblogty) March 4, 2021
昨日(3/3)のOBM(バイナリーオプション)は7勝2敗。プラス4300円でした。十分でしょ。(全て1000円でエントリー)
— 山中武(ブログ・SNS・転売・投資) (@tyblogty) March 3, 2021
このような感じで1日3000前後を稼いでます。ただし、勝率80%以上はちょっと…ですね。
=====
各方面で言及をしてますが、私は記事を書くのは嫌ですし、そもそも苦手です。事実として、めちゃ頑張って執筆して、このレベルの文章です(笑)(文章レベルは高くサクッと書ける人を崇拝します。コツを掴めば、まじで資本なく年収1000万円以上は可能ですよね)
そのため、執筆の得意な人から見れば失笑するかもしれませんが、私は2000文字程度の文章でもヒイヒイ言いながら書いてます。
とにかく時間はかかりますし、私にとって文章を書くことは地獄ですが、「家族を養うためだ…」とガツンと割り切って必死でも文章を書いてます。(ただ、基本執筆するのは弊ブログだけです)
ただ、補足としては月間投稿する記事の95%以上は外注さんによるモノです。そうでないと私は精神疾患になりますね。
ただし、文章苦手問題は、
・人気ツールである「オロチエクスタシー」を使う
(自分で記事を書くことなくサイトを作成。自動更新されます。このオロチで月数十万円を稼がれてる人は多いです)
・外注さんに記事の執筆をお願いする
(文字単価0.5-3円ほど)
=====
自分で記事を書かなくても稼ぐ方法はありますが、中には、
・投資を嫌悪する
(まったく報酬のない時に投資は嫌ですよね。しかし投資をすると楽ですね。記事は自動で納品されます)
・人の手を借りるのは嫌
このような人はおりますし、その気持ちは私もわかります。
そのような人にはSNSで集客をする戦略もありますが、アダルトブログ(以下:エログ)を運営して稼ぐ戦略もあります。
(最近はインスタ+楽天ROOM、ツイッター+ミニブログでガツンを稼がれてる人は多いですよね)
現在の私はエログはやってませんが、以前は友人らと一緒になってエログ運営に没頭をしてました。エログ運営をやめた理由は、もっと稼げる案件を見付けた。そして、アダルトをやってると性欲が激減します(笑)
そのような理由もあって、私がコンサルをする中で感じるのは、稼ぐ人は男性より女性。黙々と作業をされてガツンと成果を出されます。
=====
男性がアダルトブログに訪問する理由は自慰をするため。ですので、画像や動画があれば文章力不要でそれなりに大金を稼げます。
今でも通用するZENのようなスキームであれば、文章をまったく不要でアクセスを集めて報酬を発生させられます。アクセストレードではありません。アクセストレードは訪問者を不愉快にされるだけです。
簡単にアクセストレードとは何ぞやという話をしておくと、
エログを見ているユーザー達をサイト内のリンクによって他サイトへと流し、
エログユーザーをたらい回しにして様々なブログへと誘導する行為のことです。
要はアクセスの回し合いです。
引用元:http://info-analyze.com/?p=487
検索エンジンに依存する以上、文章はあるに越したことはありませんが、「文章力」は不要です。ターゲットキーワードを入れてダラダラと記事を書けばOK。
実際、あなたが男性であれば、私の言わんとすることはわかると思うのですが、エログでは誰も文章は読まんでしょ(笑)

文章は、ただの検索エンジン対策。
ですので、文章が苦手で…と思ってブログで稼ぐことを諦めてる人は、エログへ進出するのもありですね。
=====
そして、エログをやるメリットは文章問題だけではなく、訴求方法(キーワード)が尋常ではなく多いです。女優名や体位、プレイ等…その数は凄いです。
需要は多い上にキーワードも豊富。トレンドワードではありませんので、記事は簡単には腐りません。
ですので、ブログ初心者で文章が下手な人でも、まじめに作業をすれば、私は楽に月数万円は稼げると思う。
=====
そして、DTIアフィリエイト等の場合は新規会員さんがやめるまで継続課金。私自身、DTIアフィリの経験があるのですが、5年以上も継続する方々は数多くおりました。
ただ、現状はXビデオやポルノハブ等の大手サイトが乱立してるため、厳しい状況だとは思いますが、それでも継続課金はまじでオイシイビジネスモデルですね。
~~~
補足として、私は継続課金ビジネスのXMアフィリエイトをやってますが、ここ数ヵ月間は「月1時間」ほどしか作業をしてません。でも、月の粗利は80万円前後あります。ですので「時」給80万円ですね。
一般的なアフィリエイトは基本単発報酬ですので、日々の検索結果(順位)には右往左往しますが、継続課金アフィリエイトの場合、報酬がある程度軌道に乗れば放置でOKです。
XMアフィリエイトの場合、EAで誰かが資金を運用してくれてる限り、アフィリエイト報酬は継続して入る。ですので、報酬が下落するまでは基本放置で良し。
フリマハッカーは仕入れ支援ツールである
せどりを副業にする人が珍しくなくなった現在、せどりの商材も沢山出てきています。(個人的には転売で稼ぐのであればIBP択一ですね。)
今回紹介するフリマハッカーもその一つで、2018年の発売時に話題になり、その後も何度か再版されています。
フリマハッカーはせどりの効率を上げてくれるツールとのことなのですが、本当にその価格に見合った価値はあるのでしょうか。
=====
フリマハッカーはフリマサイトをハッキングして、せどりのために仕入れをしている人やその人が定期的に購入している商品を特定するためのツールになります。
まだまだフリマサイトで売れそうなものを物色して仕入れ、その商品をAmazon等の他のショッピングサイトやヤフオクで転売している人は多いですよね。
~~~
また、補足にはなりますが、ヤフオク無在庫は運営側の規約変更により屍状態です。サスケ氏の転売ofライツを購入された人は屍ではないでしょうか。ただ、もし今後も無在庫で稼ぐことを希望されてる人はカズキさんのYoutubeは参考になるかも…です
~~~
ただフリマサイトに出品されている星の数ほどある商品の中から転売して高値で売れる商品を見つけるには、かなりの時間と労力が必要です。しかし、フリマハッカーを使うことで簡単に売れる商品を見つけられると謳ってます。
ただ、「まじでそんなに簡単なの?」と思われるのが、普通だと思います。では、一体どんなツールなのか。それはフリマハッカーで商品を見付ける手順は下記のような感じになります。
・フリマハッカーの注目キーワードリストから商品名を選んでメルカリなどのフリマアプリで検索
・商品を購入したことがある人や値引き交渉をしている人のIDをチェック
・チェックしたIDをフリマハッカーで検索
・そのIDの過去の購入履歴を調べる
購入履歴を調べて、その人が同じものを繰り返し購入していることが分かると、その人は仕入れ目的でその商品を購入してる。そして順調に売れていることがわかりますよね。
理論上はそこで自分も同じ商品を購入すると、他のサイトで売って利益を出せる可能性が上がると予想はできますよね。
しかも一度見つけた商品はフリマハッカー上で登録しておくとフリマサイトで新しく出品された時に通知してもらえます。事実として、この情報を見るとフリマハッカーは便利なツールに思えなくもありません。
フリマハッカーには賛否両論あり
フリマハッカーの評判をネットで検索すると本当に賛否両論です。このようなツールには珍しく「おすすめだ」と絶賛しているサイトも結構ある反面、手厳しく批判しているサイトもあるんですよね。
最初に発売された時、そこそこ売れて、その後もしばらくはアップデートされてました。そのため、実際に使っていた人やツールで稼げてた人がそれなりにいたと思われます。
でも、フリマハッカーは「フリマアプリでせどりのための商品を仕入れているライバルの売れ筋商品を横取りできる」としています。確かに本当に売れ筋商品を短時間で見つけられるのであれば、そんなに楽なことないですよね。
欲しいと思う人が結構いるのも、自然ですね。
=====
ただ、フリマハッカーの公式サイト上で全く触れられていない事実があります。それは「中古品を転売する」のは気軽にできるビジネスではありません。
自分の不要品をフリマサイトで売るのは自由ですが、中古品を買って(仕入れ)、それを売る(転売)することで利益を得る場合は商業目的の売買になります。これをするには「古物商」として警察に届出を出す必要があるんです。(ただ、私も古物商許可証は持ってますが、取得はめちゃ簡単です。ですので、中古品売買で長く稼ごうと思う人は取得は必須ですね)
そしてさらに言うと転売目的で中古品を買う場合、買取時に本人確認する必要もあります。(ただ、事実として、このようなめんどうなことをやってる人はおりません)
これ知らずに気軽に届出なしでせどりしてしまっている人も沢山いると思うんですよ。
というのも今はあまり積極的に取り締まりされていません。でも将来的にこの取り締まりが強化されない保証は一切ないんですよね。というかこれだけせどり副業が話題になっていますので、今後、よりしっかり取り締まりをする方向になると考えるのが自然です。
フリマハッカーはフリマサイトで出品されている商品を使ってせどりをすることを前提にしたツールです。そのツールがこの中古品の転売ルールについて一切触れずに、ただ「簡単に稼げる」ことだけを強調しているは「ちょっとね…」と思います。
さらにAmazonでフリマサイトで仕入れたものを売る場合、中古だと表示することになります。
このことからもフリマで仕入れたものを売るビジネスモデル自体が決して楽に稼げるものでないことは分かってもらえると思います。
(私は過去数多くの転売に挑戦しました。無論、せどりもしましたし、ツールを使ったせどりもやりましたが挫折。センスの問題もありますが、私が唯一稼げた転売はIBPだけです。2020年12月には粗利110万円超えました。)
フリマハッカーを更に検証する
それではフリマハッカーを、さらに突っ込んで検証しますね。ここからは大事な点として「このツールで本当に稼げるのか」それを私なりに検証をしますね。
本当に稼いでいる人はいるの?
フリマサイトでせどりのための仕入れをしている人を探して、その仕入れリストを取得するのが目的のフリマハッカー。
確かにフリマハッカーでメルカリなどのフリマアプリを利用している人のIDを調べれば、過去に何を購入しているのかわかります。
ただこれって、例えばID100個の中からせどりをしている人のIDを割り出すのであれば現実的だと思いますが、メルカリのIDって物凄い数がありますよね。
いくら注目キーワードリストがあるとしても凄い数あるIDから果たしてせどりをしている人のIDを簡単に見つけ出せるのか…私はちょっと怪しいと感じますね(笑)
仮にせどりをしている人のIDを見つけることができるとしましょう。でもその人がせどりでどれ位利益を出しているのか?それは、フリマハッカーではわかりませんよね。
(私の友人らは脱アフィリで転売へ移行してる人は多い。しかしその利益は微妙なケースは多いです。赤字覚悟で在庫処分をしてるケースも数多いですね)
その人がせどりを頑張ってても、本人の予想に反して思うような利益を上げれてないことも考えられます。せどりも稼げている人ってごく一部ですからね。
(事実として、転売は初月よりサクッと稼げますが、1年後には死んでる人は多い。補足として、アマゾンのアカウントは数多く売りに出されてますよね)
稼げていない人の商品リストを真似たとこで稼げるようになんてなりませんよね。
フリマハッカーを使っても決して楽に、そして確実に稼げる商品を仕入れれるのか?これは正直難しいでしょ…と嫌味を言いたくなります(笑)
しかもフリマハッカーを使う人が増えれば増えるほど、同じ商品を狙う人が増えて競争率が高くなるという矛盾もあります。
(これは転売ツールだけではなくブログで稼ぐためのキーワードツールも同じですね。実際に稼げているのはツールの販売者だけ…だったりするケースは多いです)
過去に使えなくなったことあり
実は過去に販売終了して機能が使えなくなったことがあります。しばらくして復旧されたようなのですが、それでも突然使えなくなるとびっくりしますよね。
フリマハッカーは「買い切り」。その後のアップデートも無料という触れ込みで売り出されているんですよね。
ただ一度こういうことがあったということは、今後またこのような惨事はありません!とは言えません。
今後新しいフリマサイトができたら順次それにも対応していくと言っています。しかし、特に購入する人が少なくなって利益が出なくなった時にもちゃんとアップデートするのか?この点は不明ですよね(ただ、通常は放置になるケースは多いですよね)
気を付けて利用するようにしたいですね。
まとめ
フリマハッカーは「使えるツール」として紹介されていることもあるんです。(ただ、紹介をしてるのはアフィリエイト報酬目的の方が99%ですよね)ただし、フリマサイトからせどりをしている人のIDを本当に探し出せるのか、その人が稼いでいる補償はあるのか、という点で不安があります。
公式サイト上に書かれてるいるように、これを使うと誰でも簡単に稼げるのか?私個人にはあらゆる点を考慮した場合、そこまで簡単な話ではないと思います。
売れる商品を探す手助けにはなるかもしてませんが、そこにはそれなりの作業とセンスも必要になって来るでしょう。
「これさえあればせどりで成功できる」と思って購入すると、期待外れになる可能性が高いです。