PCサービス副業は悪質な詐欺?(株式会社first・益井雅)

1軍(鬼稼げる情報商材)
山中武
山中武

山中武(@tyblogty)です。

副業で簡単に稼ごうとの広告をよく目にしますが、怪しいものがほとんどなのが実情です。

ただ運営元も何とか登録者を増やすためにステマなどありとあらゆる手を使ってくるので注意が必要です。

PCサービスなる副業が登場しましたがネット上を見るといい評価と悪い評価に分かれています。

詳細を調べてみると運営が裏で暗躍していることがわかりました。それではPCサービスについて実態や注意点などを詳しく紹介していきます。

PCサービスの副業とは

PCサービスが一体どんな副業なのか解明していく前に、まずはLPの内容をまとめておきましょう。

・PCでできる副業
・開始した日に30分で報酬発生
・特殊な広告収入が得られる
・アプリがあるので未経験者でも簡単
・2万円プレゼント
・返金保証もあり

PCを使って広告収入とあるのでアフィリエイトかなと思いますが、具体的な仕事内容はよくわかりません。

アプリを使うとはいえ初心者が開始した月から20万円もの報酬が出るなんて眉唾な気がしてなりません。

2万円プレゼントで返金保証なしとあるので、初期費用がない人もまあまあリスクなく勧められる気もするかもしれません。

でも本当に誰でも簡単に最初の月から稼げる副業を教えてくれるのに、ここまで手厚いサービスがついているのは腑に落ちません。あまりにも話がよすぎますよね。

気になるのがやはりアプリの存在です。はっきり書かれてはいませんがおそらくこのアプリを売るための広告なんだろうと考えられます。無料で参加できるとは思わない方がいいでしょう。

PCサービスのステマに注意

LPを見た感じとても優良な副業とは思えなかったのですが、ネットでPCサービスについて調べると注意喚起しているブログに交じって大絶賛しているブログがかなりたくさん出てきます。

これだとちょっと調べただけだといい副業なのかと勘違いする人も出てくるでしょう。

ただPCサービスを褒めたたえるブログを見ると、具体的にこんな風に稼げているといった詳しい記載は何もありません。広告の文言を繰り返しているだけです。

しかもこういったブログのIPアドレスを調べると、なんと同一のIPアドレスなケースが結構あります。これは運営が誰かに頼んでステマサイトを大量に作っていると考えて間違いないでしょう。

“ネットで口コミを調べたらとりあえず安心”との消費者の考えを逆手に取ったあまり褒められたものではない手法ですが、悪質な副業ではしばしばこういったケースが出てきます。普通はIPアドレスまでなかなか見ないですからね。

こういったステマブログが結構ある割にSNS等を見てみるとPCサービスについての口コミがほとんどありません。客観的な口コミがないのはやはり怪しいでしょう。

またPCサービスは同じ内容の案件を名前を変えて運営していることもわかっています。

・Progress Creative
・PCアフィリエイト

名前が違うだけで内容はPCサービスと同じ怪しいものなので、こちらも合わせて注意しておいてください。

本当に有益なサービスならわざわざ名前を変えて繰り返しリリースする必要なんてありません。いずれかの名称で悪い噂が立った時のための保険だと考えられるので、まあまともな案件ではないんでしょう。

またこういった名前を変えただけの案件は、同じ内容で広告や料金表のデザインが酷似しているにもかかわらず運営会社の名前が違っているんです。

案件ごとにペラペラの実態のない会社を作って目くらましをしているんでしょう。

これもまともな業者がすることではないので、裏側にはかなりの闇があるのではと思えてなりません。

PCサービスの副業の実態

PCサービスの広告だけではほとんど仕事内容がわかりませんが、登録すると段々アフィリエイトだとわかってきます。

アフィリエイトは確かにPCでできる副業ですし、広告収入と書かれていたのと整合性がとれますね。

ただアフィリエイトは始めたその日から収入になるほど甘いものではありません。

ブログを作るのかSNSを使うのかはわかりませんが、そこにアクセスを集められるようになるまで何か月もかかります。それはどんな広告を使っても同じことでしょう。

Googleで何かを検索するとずらりとアフィリエイトサイトが並ぶように、既にかなりの参入者がいる業界です。

この状態で普通は初心者でも簡単に稼げるなんて言えないはずで、正直PCサービスの広告や宣伝には誠実さが感じられません。

PCサービスは高額プランあり

そしてもちろんPCサービスは無料ではありません。登録後高額なサポートプランの案内があります。

・ライト   55,000円
・ベーシック 99,000円
・フル    165,000円
・ワイド   385,000円

一番安いプランでも5万円以上と簡単に払える金額ではないですよね。一番高いプランは40万円以上もしますが、5万円のプランと40万円のプランで何がそんなに違うのかもはっきりわかりません。

アフィリエイトは興味を持つ人が多い副業なので、これまでもツールやテキストといった情報商材は沢山ありました。情報商材は高額なケースが多いですが、これまで高い金額に見合う商材やツールってあまりなかったんですよね。

アフィリエイトって始めるにあたってあまりお金がかからないのが魅力です。書店にハウトゥー本も結構あるので、わざわざいきなりこんな費用を払わされる意味が分かりません。

またPCサービスの耳障りの良い広告で人を集めてその後だまし討ちのように有料プランを出してくる手法はまるで悪質な副業の見本のようです。これまで何度も問題になってきて消費者センターからも注意喚起されているので気を付けてください。

返金保証とありましたがこういった副業案件では返金してもらう条件が異常に細かいなど、実質ほとんど返金は実現しません。高い費用を払ってもまず稼げないと思った方がいいですし返金も難しいので、わざわざ関わるのはやめましょう。

PCサービスの運営会社

PCサービスの運営会社を特商法に基づく記載で確認してみました。運営会社は株式会社Firstで責任者は益井雅さんとなっています。

一応ネットで調べてみたところ一応会社の公式サイト的なものがありましたが、かなりペラペラで内容がほとんどありません。会社の実績も変遷もわかりません。また所在地に見覚えがあると思って調べるとレンタルオフィスでした。正直営業実態が本当にあるのかどうかちょっと怪しい感じがします。

副業をはじめるにあたって自分の大切なお金を預けて大丈夫と思えるような企業ではないかなと思いますね。

運営会社と振込先が違う闇

もう1つPCサービスが危険だなと思う理由は、費用の振込先がPCサービス運営の株式会社Firstではないところです。ジン合同会社なる全く違った会社が登場するんです。

この会社をネットで探しても全く情報が出てきません。株式会社FirstやPCサービスの名前を変えただけの案件を運営している会社はやはりこういった副業案件を始めるために急ごしらえされた会社で、裏で本当に糸を引いている人たちがいるんでしょう。

ここまで調べてきて、正直PCサービスを信用できる要素が全く見つかりませんでした。

まとめ

PCサービスは広告では誰でも簡単に稼げるようなことを言っていますが、その実態はアフィリエイト案件でしかも高額な費用がかかります。典型的な怪しい副業の手口ですし、高額な費用を払ったからといって稼げるようになると考えない方がいいです。

運営会社と振込先が違うなどあり得ないことが多く、PCサービスの運営に問題があってもなんら不思議ではありません。こういった悪質な副業では勧誘時に消費者金融を紹介されるといった被害も珍しくありません。返金サービスも2万円プレゼントも期待できませんので、安易に関わるのは避けましょう。

山中武の推すガチ教材

山中武の厳選するネット副業で月100万円を稼ぐためのガチ教材40選(人によっては月200万円300万円を稼ぎます)
一覧を見る

無料レポート配布中

あなたがガチ貧乏であり、今の人生を本気で変えるという気概があれば、山中武の無料レポートをインプット。ネット事業で月30万円を稼ぐための基本を学んでほしいですね。
無料レポートの概要を見る

相談受付中

ネット副業の悩みは、一人で悩んでいても解決はしません。まずは山中武に気軽に相談をしてくださいね。
相談する

1軍(鬼稼げる情報商材)
シェアする
山中武をフォローする
タイトルとURLをコピーしました