
山中武(@tyblogty)です。
どっちのスマホ副業はスマホでできる簡単な副業で、しかもかなり稼げると宣伝されています。キャッシュバックまであるお得な案件に感じますが、よく見ていくと過去にあった悪質な副業と似ているところがありますね。
そこで検証してみたところ、登録しても稼げないしそもそも広告に書かれている内容はほとんど事実と違うことがわかりました。それではどっちのスマホ副業について、その実態や怪しいステマ活動などについて詳しく紹介していきます。
どっちのスマホ副業について
まずはどっちのスマホ副業の広告の中身をまとめておきましょう。
・1日1万円から150万円
・事前知識や技術も不要
・即金性あり
・LINEでアンケートに答えると18万円キャッシュバック
何の知識もなしにスマホだけで150万円も狙えるなんてかなり破格な内容ですが、その作業内容はほとんど明かされていません。
・1日30分スマホをコツコツクリック
・指定全自動AIアプリをインストール
このどちらかの作業(もしくは両方)で稼げるとされているんですよね。あまりにざっくりとした説明なのでこれだけではわけがわかりません。
これまで色々な副業を検証してきた感じから全自動AIアプリはFX自動売買システムのような気がしますが、この時点では確証がないので何とも言えません。
スマホをクリックするだけで稼げるとの副業広告もこれまで沢山ありましたが、検証していくと高額なバックエンドがある全く違う内容の仕事でした。
仕事内容をきちんと明かさないこういった副業広告は悪質なものであることがほとんどです。
気になるのがキャッシュバックの特典があるところです。18万円キャッシュバックと聞くとものすごいお得な気がするかもしれませんが、先に18万円以上払っていないとこの額をキャッシュバックしてもらうのは不可能です。
19万円払って18万円キャッシュバックならお得ですが、50万円払って18万円キャッシュバックだと結局32万円かかることになります。
キャッシュバックな時点でどっちのスマホ副業は費用がかかる副業なはずですが、費用については一切触れられていないのも不信ですね。
どっちのスマホ副業に登録するとこうなる
どっちのスマホ副業にはLINE友達登録で簡単に申し込めますが、この際に名前や電話番号それにメールアドレスなど個人情報の入力を求められるので気を付けてください。
そしてどっちのスマホ副業にLINE登録すると、すぐに希望の副業に関するアンケートが送られてきます。アンケートに答えていくと最後に副業を紹介される流れになります。
ただこのアンケートはどっちのスマホ副業の運営スタッフとやり取りしているわけではなく、自動返信システムとやり取りしているにすぎません。親身になって希望の副業を聞いてくれているなんて間違っても思わない方がいいでしょう。
またアンケートの最後に『あなたの推定報酬は50万円』などと表示されますが、これにも根拠は全くありません。
どっちのスマホ副業の実態
LINE登録してみてわかったのは、どっちのスマホ副業はLINEメッセージで副業を紹介するサービスなことです。メッセージ内の画像やURLをクリックすると他の副業の広告に飛ばされます。
紹介されるのはこういった副業です。
・ゲームで副業
・FX投資系の副業
おそらくこつこつクリック派の副業がゲームで、副業でAI自動アプリ派がFX投資系の副業のつもりなんでしょう。ただどちらもクリックしたりアプリをインストールするだけで稼げるものではありません。
そして紹介される副業はどれも無料で始められるものではなく、後に高額な費用を請求されます。典型的な悪質な副業の手口ですね。
副業の紹介が始まるとキャッシュバックの話は一切なくなります。どっちのスマホ副業を通じて紹介された高額副業に登録すると、スマホ副業からキャッシュバックがもらえるのはビジネスモデル的にはなくはない話です。
ただ紹介される副業が怪しいものばかりだったりとどっちのスマホ副業事態が悪質な案件と思われるので、キャッシュバックには期待しない方がいいでしょう。全くの嘘でもおかしくありません。
それにしてもどっちのスマホ副業はわざわざ広告を出したりLINEでアンケートをしてみたりと、怪しい広告を紹介するためにかなりの手間をかけて人を集めていますよね。それはそうすることでどっちのスマホ副業の運営に報酬が入るからなんです。
どっちのスマホ副業の実態は悪質なオプトインアフィリエイトです。紹介された副業に誰かが登録すると、アフィリエイト報酬が発生します。
どっちのスマホ副業の運営会社
どっちのスマホ副業を運営している会社は一体どこなのか広告内を探してみましたが、特商法に基づく記載が見つかりませんでした。登録に個人情報を求められるにもかかわらず、プライバシーポリシーもありません。
何かのサービスを提供しているにもかかわらず会社名を明かさないのはあり得ませんし、特商法違反の可能性もあります。
ただどっちのスマホ副業の運営会社は株式会社ヤマトで代表者は古川貴之氏だとの情報があります。この会社は過去にも悪質な副業を宣伝していたようなので要注意ですね。
どっちのスマホ副業のステマに注意
どっちのスマホ副業の口コミを探してみましたが、気になることがわかりました。ネット上ではどっちのスマホ副業は要注意な案件だと注意喚起されているものの、知恵袋ではいい意見と悪い意見が両方出てきました。
いい意見の方を見ると『どっちのスマホ副業ってどうですか?』との質問に『開始から数日で報酬ゲット。安定的に稼ぎたい人におすすめ』との回答がついています。
ただこの質問は質問から回答がついて締め切られるまでたった2分間で完了しています。これはもちろんステマでしょう。
悪口コミの方はこんな内容です。
『退会を申し出たら違約金を払えと言われた』
『お金が無いと言ったら消費者金融から借りろと言われた』
紹介された副業案件では金銭的なトラブルが発生しているようですね。
まとめ
どっちのスマホ副業は手の込んだ手順を踏んでいるものの結局は副業を紹介するための案件です。アンケートには何の意味もなく、紹介される副業はどれも悪質なものばかりです。
紹介先の副業では高額なバックエンドが登場し、かなり荒い勧誘も行われているようです。広告にある1日で1万円や150万円なんて実現不可能ですしキャッシュバックも実際にはありません。かかわるだけ時間の無駄なので、もしLINE登録してしまったならブロックした方がいいでしょう。