加藤浩司(浩二)氏のセブンプロジェクは副業詐欺?知恵袋で7PROJECTの評判は?

情報商材批判
山中武
山中武

山中武(@tyblogty)です。

「毎日7万円稼げる」
「スマホで簡単副収入」
このような感じで喧伝されてるセブンプロジェクト(7PROJECT)は、まじで怪しい副業案件。

この怪しい案件をSNSやブログなどで見掛けることにより、「もしかして詐欺では?」と不安に感じている方も多いようです。

実際に私の元にも
「山中さん、セブンプロジェクトは怪しいですか」
「参加して大丈夫ですか」
このような相談は多々あります。

この点は私が断言をさせて頂くまでもありませんが、セブンプロジェクトは、まじ危険。
私は100%推すことはできません。

そこで弊記事では、その理由や実態、被害者の体験談などを詳しく解説しますね。

「楽して稼ぎたい」という心理に付け込んだ典型的な手口に騙されないよう、ぜひ最後まで目を通してください。
(※ただ、楽をして稼ぐことも可能なスキームはあることはあります)

セブンプロジェクトとは何か?その正体と仕組み

セブンプロジェクトとは、「LINEの通知を確認するだけで毎日7万円以上稼げる」と言われる案件。具体的な作業は殆ど不要であり、スマホ一台で不労所得を得られるとのこと。

公式にある文言を読み解くと、下記のような魅力的ある文言が並んでます。

・独自のシステムで自動収入である
(5年かけて開発をした独自システムを導入することにより、作業らしい作業はなく、自動化で収入を得られる)

・スマホでも使える仕組みであり、“誰もが簡単に”収益を出せる

・世界中の投資家からも推されてる
(数多くの有名な投資家もこの方法を実践。1万人以上がこのプロジェクトで成功して98.7%の人が翌日から収益を得てる)

この点は後述しますが、通常1万人の人が案件に参加してて、ほぼ100%稼げてるのであれ、SNSなどで絶賛が山積してるはずでです。しかし「詐欺だった」「騙された」このような文言しか並んでません。

・初心者OK・小額スタートOK(最低5,000円から投資でき、初心者でもすぐ始められる)

・今だけ特別価格通常50万円の参加費用が大幅割引されて19万8000円(値引きされるのはいいですが、値引きの割合が半端ありません)

このような感じのことを目にすると「まじですか、山中さん。めちゃいいですね」と思えるかもしれません。

しかし、具体的に何をして稼ぐのか、そのスキームは一切明かされていません。

セブンプロジェクトの案内動画を見ても、稼ぐための根幹(収益化の方法)はぼかされており、
「LINEの指示に従うだけである」
「最新システムで自動収入である」

このような感じの情弱層を誘惑されるための文言が、ただただ繰り返されるだけ。

そして、セブンプロジェクトの表向き代表者(?)である「加藤浩司」という人なのですが「25年間無敗の投資家」といった触れ込みなのです。その経歴や実績は明確ではありません(普通に考えるまでもなく25年間無敗はありません)

また、この“加藤浩司”氏は過去にも似たような案件を手掛けて悪評が立っており、本名かどうかも怪しいものです。

セブンプロジェクトが怪しいと言われる理由(詐欺の可能性大)

魅力的に語られるセブンプロジェクトですが、ネット上では、
「怪しすぎる」
「詐欺ではないか」
という糾弾は半端ありません。
(高評価な意見は皆無に近いですね)

私が調査したところ判明した、セブンプロジェクトの怪しいポイントを以下にまとめますね

・運営会社は不明である
(特商法の記載はありません。通常、まともなビジネスであれば公式サイトに特定商取引法(運営者情報)を掲載するものですが、セブンプロジェクトにはありません。

一点のみ弁護しますと、シンガポール籍の「IDEAS GROVE PTE.LTD」という企業名が出てくることは出てくるのです。

しかし、
・運営責任者の名前はありません
・住所はありません
・電話番号はありません
要は、その企業実態を確認することはできません)

会社が実在しない可能性は高く、法的な連絡手段もないために、まじ危険でしかありません。

・内容が不透明で根拠なし
(「なぜ毎日7万円も稼げるのか」という根拠は示されていません。具体的な投資手法やビジネススキームは、まったく不明。提示されるのは、まじで甘い文言を並べただけの宣伝文句だけです。

高収入を保証する案件は過去にも、多数の詐欺事例はあり、加藤浩司氏のセブンプロジェクトも同じ穴の貉です)

・小額エントリーを謳い高額費用を後出し
(「5000円からできる」と誘導しながらも、実際には登録後に高額なマニュアルやツール購入、サポート費用など次々と請求されます。

事実としてYahoo知恵袋にも「副業の機材購入に19万8,000円を要求された」という相談がありました。

「詐欺です」と断定してしまうのは問題はありますが、少額で釣って後から法外な金額を支払わせるのは、まじ悪質でしかありません。

通常多いパターンは、
(1)甘い文言で1000円ほどの教材を“購入してもらう”
(2)得た個人情報をもとに100万~200万円ほどの情報商材を電話営業で“買わせる”

(私が紹介をさせて頂いてる情報商材は3~5万円ほどですが、上記のような100万円教材と比べても1万倍は良いと自負しますね)

・煽り文言や勧誘手法は悪質
(セブンプロジェクトの煽りは半端なく「今参加しなければ手遅れになる」「このチャンスを逃すな」このような感じで見込み客を焦らせまくりです。

そして、加藤浩司氏の登場する動画でも「すぐに参加しないと損であると」と見込み客を煽りまくり。

この流れは見込み客に冷静な判断をさせないための常套手段であり、高額な悪質商材に共通する悪質な勧誘テク。

・過去に名前を変えて同様の案件を乱発してる
(知ってる人は多いと思いますが、加藤浩司は「加藤浩二」「KATO KOJI」など名前を変えながら似た投資話を繰り返してます。

事実として、加藤浩司名義で提供されていた「クリプトシェアコミュニティ(ARBコイン)」という案件では利用者たちが集団訴訟を検討する事態になっています。

同じ人物が過去に大きなトラブルを起こしている以上、新たな案件であるセブンプロジェクトも信用できるはずはありません。

・悪評拡散により名前を変更
(セブンプロジェクトは2023年頃から広まりましたが、悪評が広がったため、現在は名称を「アイランドセブン(I-LAND7)」に変えて販売されています)案件名や販売者名を変更する行為は、悪質な情報屋がよくやる手段です。

中身は同じにも関わらず名前だけ変えるのは、評判の悪さを隠す常套手段です。看板を掛け替えて同じ手口を続けている点も極めて不審です。

このような観点から思慮するまでもなくセブンプロジェクトは詐欺まがいのまじで怪しい副業案件だと判断できます。

実際、「毎日7万円」の文言に関しても何ら現実的な裏付けはなく、多くの批評屋がブログやSNS上でセブンプロジェクトを糾弾してます。

セブンプロジェクトの口コミ・評判を検証

ネット上でセブンプロジェクトについて調べてみると、案の定ネガティブな口コミや評判が大半を占めています(大半ではなく、ほぼ全てです)

ここでは代表的な声をいくつか紹介します。

SNSや知恵袋では「稼げません」「詐欺です」。このような感じの悪評がオンパレードです。

Xやスレッズ上でセブンプロジェクトに関する高評価の投稿は確認できませんでした。

加藤氏は「稼げる稼げる稼げます」と断言してるのにも関わらず、成功報告が皆無である点は不自然でしかありません。

私は前述してますが、もしも本当に多くの人が稼げてるのであれば、SNSで話題になっても良いはずですが、そうなっていないのは、まじで不思議過ぎます。

知恵袋では複数の質問が見られました。
その中の一つでは、「YouTubeで7PROJECTの動画を見て、毎日7万円・月200万円稼げると言うが大丈夫か。費用19万8000円とのことだが大丈夫か」という問いがありました。

ベストアンサーでは、「世の中に美味い話はありません。本当に月に200万稼げるのであれば“稼いでから初期費用を払えばいい”はず。それをさせないということは回収できる見込みが無いからです。」と痛烈に指摘されています(←まじでそう思う)

実直に言うところ、「やはりやめた方がいい」という忠告です。

この回答者は過去にも同様の詐欺話に騙された人を沢山見てきたと述べており、セブンプロジェクトにも強い不信感を示してますよね。

利用者の悲痛な体験談ですが、さらに深刻なのは、実際にお金を払ってしまった人たちの被害報告です。

知恵袋上でのある投稿では、「Facebookでセブンプロジェクトに参加申込み、カード決済した途端に連絡が取れなくなった。やっぱり詐欺だったのか。カード決済を止めるにはどうすれば?」という切実な相談がありました。

(もしこれが事実であれば刑事事件として扱われることです。そのため、これはただのエラーの類だと思います)

回答者からは「決済済みであれば止められない。消費生活センターに相談をされて、高額であれば弁護士も視野にしてください」とアドバイスされてました。残念ながら既に被害が発生している状況が伺えます。

そして、他の声では「セブンプロジェクトに入金したら、追加の入金ばかり求められ全く増えない。返金を求めたら、ポイントを加算すると言われ不審に思った」

このような感じの呆れた報告もありました。中には数百万円単位の金額を入れてしまったケースもあるようで、「警察に相談して口座凍結してもらうようにしてください」と助言されている事例もあります。

(1撃100万円以上もする高額な情報商材の場合は、少しでも返金されるよう弁護士に相談をしたほうがいいです)

このような感じで口コミを私なりにまとめますと、
「稼げました」
「儲かりました」

このような感じのプラス意見は「まったく」ありませんが、
「詐欺でした」
「お金を失った」
「サポートは杜撰」
このような感じの呆れた意見は山のようにあります。

極まれに「稼げた」とする書き込みも見られますが、具体的にどう稼げたかの説明が皆無で信憑性に欠けます。

この点は私が助言をさせて頂くまでもありませんが、自作自演となる丁稚あげ記事ですね。

複数の副業検証ブロガーもセブンプロジェクトを実際に調査した上で「高額な費用を払わせるだけで稼げない詐欺まがい案件」と断じています。

評判を見る限り、セブンプロジェクトに手を出して良い点は一つもないと言っても過言ではありません。

被害に遭った場合の対処策

万が一セブンプロジェクトに申し込んでしまい、「おかしい」と感じたらすぐに対応してくださいね。まず追加の支払い要求には絶対に応じてはいけません。詐欺師は様々な口実でさらに入金させようとします。

これは事例ですが、
「マネーロンダリングの疑いは罰金が必要です」
「税金を払わないと出金できないと言われた」

このような感じで、もっともらしい嘘で追加入金を迫るケースも報告されています。
(まじ騙される人は簡単に騙されます)

これは海外の暗号資産投資詐欺によくある手口で、一度支払ってしまうと、際限なくお金を奪われてしまうので注意が必要です。

まとめ

セブンプロジェクトは、楽に大金を稼げると希望される方々からお金を巻き上げる極めて悪質な詐欺まがい案件です。運営実態は不透明であり、収益の保証は皆無。宣伝内容も誇大広告どころではなく嘘。

実際、軽く調べてくれれば、すぐわかりますが、被害報告が相次いでいます。多少なりとも「怪しいかも」と感じた直感は正しいと言えることは間違いありません。

改めてポイントを振り返りますが、毎日7万円などという甘い話に根拠はなく、まともに稼げる可能性はなく、参加すれば最後、高額な費用を次々要求されるだけで、手元にお金は残りません。実際に金銭的被害に遭った人が多数おり、返金も困難な状況です。

運営者は信用できず、過去にも同様の案件でトラブルを起こしている人物です。

タイトルとURLをコピーしました