
山中武(@tyblogty)です。
ロジャー堀が提唱する米株インデックス投資法に関する情報が入ってきたのでご紹介します。
結論から言ってしまいますが、米株インデックス投資法は安全性が低いと言わざるを得ないため、オススメできません!詳しく解説していきますね。
昨今は日本全体で新NISA制度を推奨されているなど、投資に関する意識は年々高まってきている実感があります。
「投資はお金持ちがするもの」というイメージは過去のもの、最近は少額から長期分散投資が人気です。
とは言え日本人の金融リテラシーはそんなに高くありません。
ワイドショーで「NISAが良いからやってみた方がいい」であるとか、「老後破産や年金世代の住宅ローン破産等のニュースが良くでているから、今から何とかしなければならない」という話はよく聞きますが、実際にどう対策していけばよいのか分かっている人はごく少数です。
そのためロジャー堀のような案件が出てきたら
「なんか儲かりそう」
「早めに参加しておいた方が良さそう」
「こんなに稼げるなら参加しなくては」
このように信じてしまう方が多いように感じます。
確かにまっとうな投資案件であれば参加する価値もあるかと思いますが、ロジャー堀の案件は最終的に高額なバックエンドへ誘導されることになります。
最近は様々な案件がありますので、昔から共通して稼げるものは稼げるのですが、稼げないものは一向に稼げるようにはなりません。
投資系であればFX自動売買いシステムで稼いでいる方も多いのですが、実際詐欺商材も結構多いので注意が必要です。
本記事では、ロジャー堀が提唱する米株インデックス投資法について解説していきます。
ロジャー堀の米株インデックス投資法の評判
ロジャー堀の米株インデックス投資法は、投資初心者や個人投資家でも手堅く負けにくいという触れ込みで広告が打ち出されています。
LPや動画等でメリットを説明してくれますが、果たしてどこまで本当なのでしょうか。
まずはLPで説明される6つの特徴について見ていきましょう。
まずは
「相場に左右されない投資法である」
「勝率93.75%の米株インデックス投資法」
「分析や予測が一切いらない」
「小額から億の利益を狙える」
「半永久的に利益を期待できる」
「初心者やまだ勝てていない投資家が今すぐスタートできる」
このようにあります。
要はロジャー堀の米株インデックス投資法はアメリカ株式市場に焦点を当てた投資法となっています。
NYダウ、S&P500の米株インデックスを応用したペアトレード米株インデックス投資法は、基本的に初心者でも安心して利益を狙うことのできる投資法として、ロジャー堀氏が推奨しています。
しかし、米株インデックス投資法についての評判はまちまちです。
米株インデックス投資法は低コストで分散投資を図れる点がメリットではありますが、安定性で言うと微妙なところです。
特に市場の波に完全に依存する特性がありますから、市場価格が下がった場合その影響をダイレクトに受けてしまいます。
一方で、専門家からはもっとアクティブに運用すべきところを保守的な投資で納めているのはいかがなものか、という指摘も入っており、自分の投資目標や価値観にマッチしているかどうかが重要になります。
ロジャー堀氏はこの米株インデックス投資法で億以上の富を築けると仰っていますが、リスクもそれなりに存在します。
まずは「元本割れリスク」です。
株式市場は常に変動しており、特に短期的に見ると投資した元本が大幅に減ってしまうリスクがある訳です。
米株市場はここ最近10年単位で見ると上昇傾向がありますが、1~5年単位で見ると価格が大幅に下落するときがあります。
元本割れのリスクをあらかじめ理解しておく必要があります。
「インフレリスク」についても把握しておかなければなりません。
インフレが進行した場合、それまでに投資した資産価値が下がる可能性が高いです。
米株インデックス投資法は当然ながら米国株式市場に影響を受けるので、米株インデックス投資を行う場合はインフレリスクを理解しておくことが大変重要です。
もう一つ「為替リスク」に関しては、通貨の価格が変動することにおけるリスクとなります。
今回の米株インデックス投資は米ドル建て株式が投資対象となります。
日本円の価値が下がるとこれまで投資した資産価値が目減りする可能性大です。
投資法自体は一般的なものではありますが、以上の投資リスクが存在することは理解しておく必要があります。
ロジャー堀の米株インデックス投資法は詐欺なのか
ロジャー堀氏の米株インデックス投資法自体は基本的な長期分散投資をおさえていて、コツコツやれば利益を出すことも可能ではあります。
しかし注意しなければならない点として、本案件は最終的に高額なバックエンドへ誘導されるリスクがあることを理解しなければなりません。
ちなみに本件の運営会社はライフ出版株式会社です。
会社情報を少し見ると事務所所在地がシェアオフィスになっており、運営会社としてはかなりお粗末と言えるのではないでしょうか。
投資手法に関する提案や情報提供をしてくれるというよりは、何らかの情報商材を販売しているだけのようです。
詐欺と言うほどのものかは微妙ですが、投資という案件以外にも不要な商材を売りつけられそうな予感はします。
もう少し掘り下げて調査していきましょう。
ロジャー堀の米株インデックス投資法の口コミ・評判
知恵袋やInstagram等SNSで、ロジャー堀氏が手掛ける米株インデックス投資における質問が上がっています。
「ご相談したいことがあります。ライフ出版株式会社が主催するロジャー堀インデックス投資は安全なのでしょうか?ご存知の方は教えてください」とあります。
ベストアンサーはこちら。
「住所を調べるとGROW OFFICE IRIFUNEの住所に一致します。これはシェアオフィス、バーチャルオフィス業者です。この住所にライフ出版は存在していませんし、例えば郵便物を該当の住所へ送っても受け取りはGROW OFFICE IRIFUNEの従業員です。または転送設定がかかっており、本当の住所へ転送されている可能性もあります。架空住所の疑いがあります」
企業として、特に投資運用会社が住所を公開できないというのは、相当後ろめたい理由があるのだと思われます。
そんな詐欺行為を行っていてもおかしくないような企業と取引するのは危険ですよね。
ちなみにライフ出版は他にも「松岡ゆず 60秒コンプリートCLUB」という商材も発信しています。
どのような内容なのか、口コミ評判情報を見てみましょう。
「松岡ゆず 60秒コンプリートCLUBって何ですか?何かの取引ツールなのかな?知人が悩んでいて相談があったんだけど、私はよくわからなくて。。ちなみに私は辞めるように言ったんだけど、どうしてもやってみたい様で。。詳しい方、いらっしゃいましたらコメントいただけると幸いです」との質問に対するベストアンサーをご紹介します。
「検索してみるとバイナリーオプションのサインツール、情報商材を高額で販売する目的を持った案件のようです。公式サイトとか勧誘サイトのようなものがあるのかも知れませんが、検索してもまったくヒットしません。Youtubeにアカウントがあるようですが検索してもまったくヒットしません」とのことです。
このように多くの方はロジャー堀氏が提唱する米株インデックス投資法並びにライフ出版株式会社に「怪しい」という疑念を抱いているようです。
他にもXやInstagram上にも注意喚起する内容、また企業情報が明確に開示されていない点が指摘されており、情報商材としてもあまりオススメできる内容ではないことが分かります。
まとめ
ロジャー堀の米株インデックス投資法についてご紹介しました。
投資初心者や個人投資家でも手堅く負けにくいという触れ込みで広告が打ち出されており、LPや動画等で参加するメリットに関する解説してくれますが、最終的に高額なバックエンドへ誘導される情報商材だったと判明しました。
本件の特徴としては、
「相場に左右されない投資法である」
「勝率93.75%の米株インデックス投資法」
「分析や予測が一切いらない」
「小額から億の利益を狙える」
「半永久的に利益を期待できる」
「初心者やまだ勝てていない投資家が今すぐスタートできる」
このようにあり、アメリカ株式市場に焦点を当てた投資法として打ち出されていますが、詐欺の可能性の高い案件です。
特に口コミや評判が悪く、運営会社の実態が不明であり、高額な費用が発生するという点が危険です。
企業として、特に投資運用会社が住所を公開できないというのは、相当後ろめたい理由があるのだと思われます。
そんな詐欺行為を行っていてもおかしくないような企業と取引するのは危険ですよね。
ちなみに住所を確認すると「GROW OFFICE IRIFUNE」というこれまで聞いたことのないような企業の住所と一致します。
これはシェアオフィス、バーチャルオフィス業者です。もちろんこの住所にライフ出版は存在していませんし、例えば郵便物を該当の住所へ送っても受け取りはGROW OFFICE IRIFUNEの従業員です。
または転送設定がかかっており、本当の住所へ転送されている可能性もあります。
ロジャー堀氏がおすすめしている米株インデックス投資法自体は基本的な長期分散投資をおさえていて、コツコツやれば利益を出すことも可能ではあります。
しかし注意しなければならない点として、本案件は最終的に高額なバックエンドへ誘導されるリスクがあることを理解しなければなりません。
そして副業初心者の方や、これから本業の傍らでビジネスをスタートさせ、少しでも収益を上げたいと考えている方は他の案件をコツコツやる方が良いでしょう。
稼げない案件は本当に稼げないのですが、稼げる案件は継続次第でしっかり収益を確保できることも多いです。ご自身に合った無理のない商材を選んで作業を進めることをお勧めします。