
山中武(@tyblogty)です。
アフルエント(affluent)はプレゼントキャンペーンをおこなうサイトで、一見お得なプレゼントがもらえるようなことが書かれています。ただこういったプレゼント企画には詐欺も多いですし、サイトを見てなんとなく怪しく感じていたり登録をためらっている方もいるのではないでしょうか。
はっきり言ってしまうともしアフルエントに警戒心を抱いているならそれは正解です。調べてみるとサイトや運営の怪しさや実態の危険さが浮き彫りになってきました。
それではアフルエントにはどんな裏側があるのか詳しく紹介していきます。
アフルエントについて
まずアフルエントのサイトの内容を軽くまとめておきましょう。
サイトの形式は登録者1万人突破記念のプレゼントキャンペーンとなっています。キャンペーン内容は登録すると次のうち1つのプレゼントがもらえるとのことらしいですね。
・月に50万円稼げる特別サイトへご招待
・数万円相当のプレゼント
さらに特別に抽選で100名の方にはこの両方が当たるとされています。
2つめの特典はパッと見ると『数万円プレゼント』と勘違いしてしまうかもしれませんが、現金ではなくあくまで数万円相当の何かが当たるだけなので気を付けてください。
しかもそのプレゼントが何なのかは全くわかりません。家電製品なのか情報機器なのか、はたまた食品なのか生活用品なのか何のヒントもありません。
例え数万円するとしてもいらないものや全く興味がないものをもらっても嬉しくないですよね。
また月に50万円稼げる特別サイトって、これも全く意味が分かりません。おそらく副業紹介なのかなとは思うのですが、サイトを知っているだけでこんなに稼げるようになるわけないですからね。
よく見てみるとアフルエントのプレゼントは一見お得なふうを装っているものの、実は微妙だなと思わざるを得ません。
アフルエントの評判
先程も触れましたがアフルエントは登録者が1万人を突破したことを記念して行われているプレゼントキャンペーンです。そこで評判を調べてみたのですが、広告内容と関連したような口コミは全くといって見当たりませんでした。
副業を検証するサイトでは注意喚起されていますが、利用者の声は皆無です。1万人も登録者がいてSNSで何の話題にもならないって結構むずかしいんじゃないでしょうか。
アフルエントで調べてみると裕福層向けの広告サービスが出てきますが、これとは関係なさそうなんですよね。
じゃあ一体アフルエントの広告が言う1万人登録突破のサービスって一体何なんでしょうか。考えられるのはアフルエントはプレゼント企画の名前でサービスは別の名前なのか、そもそもそんなサービスないのかのどちらかでしょう。
ただこういったキャンペーンって普通はさらに登録者を増やすのを目的にしているものなので、サービス名を明かさないのは不自然です。
そういえば広告にはアフルエントが何のサービスなのか全く触れられていませんでした。ただプレゼント企画があるから応募しろの一点張りでしたね。
このプレゼント企画への登録をすると、アフルエントで言われている1万人登録突破のサービスとも自動的に繋がってしまうのでしょうか。
とにかくアフルエントが言うサービスの実態がなさ過ぎて困惑してしまいました。
アフルエントの運営会社は不明
アフルエントの広告の中をどれだけ探しても、特商法に基づく記載が見つかりませんでした。
つまりアフルエントのプレゼント企画を運営している会社が一体どこなのか全くわかりません。
会社名もわからないところからプレゼントとか送られてきても気持ち悪いですし、そもそも誰かもわからない人から50万円を稼げるサイトとか言われても信憑性がないですよね。万が一トラブルにでもなったら一体どこに問い合わせをしたらいいんでしょうか。
まともなプレゼント企画ならまず運営会社は明記されますし、プレゼント企画があるなら協賛企業などがいてもおかしくありません。
会社名がわかるからこそ安心して応募できるものなのに、わざわざ書かないのは書けないからだと判断されても仕方ないでしょう。
アフルエントの登録で個人情報を入力させられる
サイトにはアフルエントのプレゼント企画に登録する手順も書かれていますが、個人情報の入力を求められるのも気になります。
・メールアドレスの入力
・LINEの友達登録
どっちかで十分じゃないのかと思ってしまうんですよね。
電話番号や住所ならともかくメールアドレスぐらいならいいかと思うかもしれませんが、メールアドレスも立派な個人情報です。裏で勝手に売り買いされてフィッシングメールや詐欺まがいの副業メールなどが届くようになると迷惑でしかありません。
アフルエントのサイトには特商法に基づく記載だけでなくプライバシーポリシーもなかったので、個人情報がどのように扱われるのかは不明です。流出させられても自己責任といわれてしまったら言い返せないでしょう。
迷惑メールが嫌になってメールアドレスを新しく作るにしても、各サイトの登録情報変更作業はかなり大変なので注意しておきたいです。
アフルエントに登録するとこうなる
アフルエントに登録すると『数量限定先行モニターに当選』なるメッセージが届きました。
アフルエントのサイトには『先行モニター』なんて単語は一切出てこなかったので面食らってしまう人も多いでしょう。プレゼント企画じゃなかったんでしょうか。
この後に全部登録すると月に30万円から50万円かせげると、3つの副業案件のサイトURLが送られてくるので恐らく50万円稼げるサイトの方に当選とのことなのでしょう。
サイトの文言とメッセージの文言のずれを見て、もしかすると過去に『稼げる先行モニター募集』などと宣伝されていた案件の焼きまわしなのかもと思ってしまいました。それくらいメッセージの内容が唐突です。
これまで『副業案件紹介』を謳う広告は山ほどありましたが、どれも怪しいものばかりだったのでその悪評は広がりきっている状態です。これでは人が集まらないので、プレゼント企画で無理やり人を集めようとしているのかもしれません。
アフルエントの実態
それでもまだアフルエントから紹介される副業がまともなものなら評価できるかもしれません。
もし月に3つも副業をする時間的余裕があればの話ですが、それで何十万も稼げるならそっちを本業にしてもいいでしょう。
でもアフルエントから送られてくる副業は怪しいものばかりです。サイトだけ見るとあたかも簡単に稼げるように見えますが、ふたを開けるとまず稼げないだろうと思われます。
またこういった副業案件は登録後にマニュアル代や超高額なサポート料金を請求されるのがセオリーです。稼げるどころか金銭的な被害にあってしまうなんて踏んだり蹴ったりですね。
紹介される副業で何かトラブルになってもアフルエントは何の責任も取ってくれません。そもそもトラブル回避のためにわざと運営会社を明らかにしていないのでしょう。
何のためにアフルエントがこんな副業を紹介してくるのかは、アフルエントがオプトインアフィリエイトを目的にしているからです。
誰かが紹介された副業に登録する度に、アフルエントの運営にアフィリエイト報酬が発生します。
つまりプレゼント企画も稼げる副業も何もかも嘘で、ただ登録してくれた人をカモにしようとしているだけです。
プレゼントキャンペーンに『50万円稼げるサイト』と書いておいて、全く稼げない怪しい副業を紹介してくるなんて悪質以外の何物でもありません。
まとめ
アフルエントは一見嬉しいプレゼントキャンペーンに見えますが、サイトをよく見ると既に魅力的なプレゼントではありませんしそのプレゼント内容すら嘘です。稼げるサイトは怪しい副業案件で、数万円相当のプレゼントは存在すらしないようです。
こういったプレゼント企画やお金配りは相当信用できる著名人や企業がしているもの以外がほとんど詐欺だと思った方が安全です。登録しても個人情報を抜き取られたり逆に金銭的な被害に合う可能性もあります。
アフルエントのような運営元がわからない企画は論外ですね。