月30万円以上を稼ぐ資料を無料配布中です
もしあなたが激烈貧乏であり、今の人生を本気で変えるという気概があれば、わたくし山中武を頼ってほしい。

ストックサン(StockSun)は怪しいの?(怪しくはありません)

無料オファー
山中武
山中武

山中武(@tyblogty)です。

多様な働き方が登場した今、フリーランスで稼ぎたいと考える方も多くなっています。実際フリーランスの方が仕事を探して受注できるようなプラットフォームも沢山ありますよね。

今回取り上げるストックサンはフリーランスの方向けのオンラインサロンで、株本祐己さんが主催者です。ネットでは高評価もある一方怪しいとの意見もあるのですが、その実態はどうなっているのでしょうか。サロンの内容や評判などを探っていきましょう。

(堅実な報酬であればトライアングルDEHですね)

月30万円以上を稼ぐ資料を無料配布中です
もしあなたが激烈貧乏であり、今の人生を本気で変えるという気概があれば、わたくし山中武を頼ってほしい。
副業で月100万円を稼ぐための鬼教材
ネットビジネスであれば、本業の合間に作業をして月100万円以上を稼ぐことも可能です。人生を逆転するにはネットビジネスです。

ストックサンの概要

ストックサンが一体どんなオンラインサロンなのか概要をみていきます。

ストックサンはフリーランスと経営者を繋ぐためのオンラインサロンで、主催者はYouTubeでもお馴染みの株本祐己さんです。株本さんはStockSun株式会社の代表で、WEBコンサルティング業を行う経営者であるとともにYouTubeの動画などにも登場しているのでご存知の方もいるでしょう。辛口の経営者で、ストックサンでも雑魚はお断りといったフレーズが使われています。

ストックサンの会費は月額4,400円ですが、既に2千名程度の会員がいるようですね。

フリーランスと一口に言っても職種は様々ですが、ストックサンではECやプログラミングさらにSEOやYouTube等かなり広範囲にわたって情報を提供しているようです。会員にはフリーランスを目指す人やこれから独立を考える学生さんなどの他、優秀なフリーランサーを探す経営者の方もいるとのことです。

まあフリーランスとして成功したいと考える方にとっては気になる内容になっていますよね。

ストックサンで利用できるコンテンツ

ストックサンのオンラインサロンに参加すると色々なコンテンツを利用できるようになります。フリーランスとして仕事の受注につながる可能性があるものから、学びにつながるようなものまで揃っていますね。

・動画教材が見放題
・WEB系中心に仕事の募集案件が毎日配信
・会員制バーで経営者や他のフリーランサーと交流できる
・WEBデザイナー限定サロンで仕事の受発注あり
・フリーランス名鑑へ登録できる

フリーランス名鑑は株本祐己さんが創設者で、フリーランサーとフリーランサーを探す経営者の橋掛かりの役目をするサイトになってくれます。ここに登録することでフリーランスを探す企業から問い合わせが来るとされていますね。手数料無料とのことで登録できるならしておくに越したことないでしょうが、企業から案件を受注するにはそれなりのスキルや経歴が求められることは当然でしょう。

フリーランスとしての心得や仕事のノウハウなどを学べる動画教材は250本以上用意されていて、月に4本から10本新しいものが追加されます。会員は見放題なので学習に活用するのもいいですし、YouTubeなどで株本さんファンになった方にとっても楽しめる内容なんじゃないでしょうか。

オンラインだけじゃなく東京と大阪にオフラインで交流できる会員制のバーまであり、全体的に会員向けのコンテンツは充実している印象です。

なぜストックサンに参加するのか?

ストックサンに参加する理由は人それぞれです。実際に実業家として成功している株本さんからフリーランスとして成功するコツを学べるところに価値を感じる人もいるでしょう。

フリーランスは会社内のしがらみに縛られない代わりに孤独ですし、なりたての頃は仕事をどう受注していいかわからないことも多いのではないでしょうか。ストックサンはライブ配信で直接質問もできますし、他のフリーランサーや経営者と直接情報交換する場所も用意されてます。

ただ『雑魚はお断り』とあるように、ストックサンに入会するだけで仕事が受注できるようになるとは思わないようにしてください。あくまで役に立つコンテンツと情報が手に入るのであって、入ったら漏れなく仕事がもらえるようなサービスではありません。

株本さんの動画はYouTubeでも見ることができるので、一度チェックしたうえでフリーランスとして成長するためにこの方の話を聞いてみたいと思うなら入会してみるのもいいかもしれません。

ストックサンは怪しいのか?

ストックサンを怪しいと感じている方も一定数いるようですね。オンラインサロン自体に怪しいとのイメージがある方もいるでしょうし、配信内容に会費を払う価値があるのか疑う方もいるでしょう。

またストックサンが怪しいといわれるもっともな理由の1つに、株式会社DYMとのつながりがあります。株式会社DYMはYouTubeの内定チャンネルで就活情報を配信していました。

株式会社DYMは自身のサイト内で就活マッチングサービスを提供していて、就職率が96%と大々的に宣伝していました。これが真っ赤な嘘で実際の就職率は10%代だったことが発覚し、消費者庁から名指しで警告を出されています。

企業の広告なので『良く見せたい』との心理が働くのもわかりますが、1割を9割というのはやりすぎでしょう。しかも就職率が1割程度の就職支援っていくらなんでも低すぎますよね。

ストックサンはこの会社とつながりがあったことがわかっていて、こんな会社と関係しているならストックサンも怪しいのではと言われるのはまあ仕方ない気もしますね。ただストックサンは株式会社DYMと違い、ストックサンのオンラインサロンに入りさえすれば必ず稼げますみたいな宣伝はしていません。

ストックサンの評判

ストックサンについての口コミを調べてみましたが、結構たくさん評判が出てきました。ツイートは概ねいい意見が多いようです。またネット上にもストックサンを絶賛しているサイトがいくつか見つかりました。

ただ株本さんはWEBビジネスについて知り尽くした人です。ストックサンに興味を持った人がネットで評判を探すことを見越して、ステマサイトを用意している可能性もあるでしょう。どんなサービスにもデメリットはあるものなので、ただ褒めまくっているようなサイトの意見を鵜呑みにしてしまうのも危険です。

ストックサンに入会してフリーランスとして成長できたり仕事受注につながった人もいるんでしょう。ただそれが全ての人に当てはまるわけではないですし、サロンが合う人もいれば合わない人もいます。

まとめ

ストックサンはフリーランスを応援するオンラインサロンで、独自の仕事受発注のプラットフォームや求人紹介などもあります。教材動画も豊富なので気になるなら一度参加してみるのもありでしょう。

ただどんなサロンに入ってもフリーランスとして成功するかどうかは自分の働きや姿勢にかかっています。怪しいとの意見もあるのは事実で、ここに入れば成功できると信じ切ってしまうのは危険ですよ。あくまでステップアップ出来たらラッキーで株本さんのコンテンツを楽しむくらいの気持ちでいた方がよさそうです。

タイトルとURLをコピーしました