まずは本題に入る前に…
まだ販売開始されて時間の経過してない情報商材なので実績を出してる人は皆無ですが、横井庄さんのMBS(マネーバブルシステム)は期待できる。

私経由で数多くの方がマネーバブルシステムを購入されてますが、苦情は皆無です。
情報商材の特性上、数多くの本数を売ると、情報商材の良し悪しによっては苦情はありますが、マネーバブルシステムは現状皆無です。
(苦情は「皆無」で、私がお礼のメールをよくちょうだいするのは松本正治さんのインサイダービジネスプログラムになります。
まじめに取り組んだ人は月に10万円以上の利益は確実に出してて稼いでる人ですと月に100万円を超える利益を出してる人はいます(作業は必須です。作業をしなくて稼げるのは詐欺商材だけになります)
私は友人に松本正治さんの教材を購入させて実践させてましたが、友人は副業で月100万円前後を安定して稼いでます)
私はマネーバブルシステムのテキストを読んで、「マネーバブルシステムの再現性は高い」と感じた私は現在マネーバブルシステムを実践中です。
単月1000万円は無謀な数字に感じます(大汗)。しかし、月に200-300万円ほどなら、自分の頑張り次第でじゅうぶんに狙える数字だと思う。
スマホでCMタップモニターの概要
・スマホをタップするだけで毎日1万円稼げる
・すでに1250人以上の人が稼いでいます(実証済)
・1日たった5分のスマホタップだけで毎月30万円稼げる仕事
情報弱者の方々を詐欺る気満々のキャッチィーな文言が並んでて、私が断言するまでもなく、このような甘い仕事はありません(笑)
(佐々木秀吉さんのネオ内職ネットビジネスなら、まじめに作業をすれば時給3000円は稼げます。ただし、1タップで1万円のような甘い話ではなく、まじめにコツコツ作業をした場合に限ります)

スマホでCMタップモニターに興味を持たれて参加したとしても、参加した方々が稼げることはありません。
あなたが興味を持たれて参加すると、「スマホでCMタップモニター」のような甘い文言の並んだ、無料オファーが次々に流されるだけになります。
このビジネスモデルはオプトインアフィリエイトと言って、あなたが無料オファーに個人情報を入力すると、スマホでCMタップモニターを運営してる株式会社Hiderが報酬を稼ぐ仕組みになってます。
難しいことはともかく、登録をしたことで、あなたは詐欺師(悪質な情報商材販売者)に個人情報を吸われるだけで、報酬になることはありません。メリットはありません。
実際に登録をするとビジネスモデルはわかる
登録をすると「10万円当選しました」と表示されます。
この10万円を実際に手に入れるには複数の条件があるんですよね。
まずはLINE@(現:ライン公式アカウント)に登録を促されます。その後は、10個以上の無料オファーに個人情報を登録するように促されます。
アフィリエイトターが無料オファーで成果を出して得られる報酬は300-5000円ほど。仮にですが、1件1000円の報酬をくれる無料オファーに10件の申し込みがあれば、アフィリエイターは1万円の報酬を手にできることになります(この儲けは株式会社Hiderさんになります)
しかし前述してますように、登録をした側にはまったくメリットはなく、個人情報は吸われて、日々怪しいお金儲け情報の案内がLINE@やメルマガで来ることになります。
10万円欲しさのためにLINEに登録をして全ての無料オファーにまじめに登録をした。しかし、相手は海千山千の強者なので10万円が払われることはありません。
ただし、株式会社HiderさんのスマホでCMタップモニターに関して、私は実践しておりませんので
何とも言えませんが…(実際に払ってたら、すいません)
私が日々ちょうだいする質問の中でこの範疇の相談は多くあります。「山中武さん、ちゃんと指示に従ったのに、あれやこれやと言い訳されてお金をくれませんでした」と(汗)
私は断言します。この類のビジネスモデルを仕掛ける側にまわるのはお金になるので良いです。しかし、カモになる側では何らメリットはありません。
まとめ
このような甘い誘惑に惑わされるのは時間の無駄でしかありません。
詐欺商材や詐欺塾の有料オファーがあった時、お金を払わなければ実害はありません。でも、中には払う人もいるはずです。
1万や2万円の被害額なら、まだ許せます。しかしながら、10万や50万円を搾取されたのでは本末転倒です。
そこで、冒頭で私の推してた横井庄さんのマネーバブルシステムになります。私自身や私のコンサル生さんは実践を開始されたばかりなので成果はまだです。
しかし、今から半年以内には私もコンサル生さんも月100万円以上の報酬を具現化します。
私は職業柄、月に数本のnoteや情報商材を購入してますが、マネーバブルシステムのビジネスモデルを情報商材化したものは初めてみました。
転売などと違って金銭的なリスクはありませんから、興味のある人は私のレビュー記事を読んでみてくださいね。