
山中武(@tyblogty)です。
ネット上に溢れる副業の情報をみて、どれが本当に稼げそうかわからないと感じている方も多いのではないでしょうか。どうしても怪しい広告が多いですし、自己判断でヤバい案件に関わってしまうのは避けたいですよね。
(時給50万円を体験するのであればRENやトライアングルですね)
そしてそんな気持ちを見透かすように『副業を紹介しますよ』と謳う広告も少なからず存在します。今回紹介するアット副業ガイドもそうなのですが、この手の案件も危険なことが多いんですよね。それではアット副業ガイドの実態について、じっくりと検証していくことにしましょう。
アット副業ガイドとは
まずはアット副業ガイドがどんな案件なのか、LPの内容からまとめていってみましょう。
・厳選した副業だけを紹介
・隙間時間でできる副業
・LINE登録だけで始められる
・リッチ生活を目指せ
・副業で稼げるようになるためのガイドあり
ガイドありが珍しいですが、どれも副業紹介案件によくある文言ばかりではありますね。厳選した副業ばかり紹介してくれるなら安心な気がしてしまうかもしれません。
ただこういった副業広告でいつも気になるのですが、『副業』って一体なんのことを指すのでしょうか。副業は本業以外にする仕事ですが、もちろん副業なんて名前の仕事はありません。例えばアフィリエイトや物販など副業で行う仕事には様々な種類があります。なのにアット副業ガイドのLPには『副業として始められるどんな仕事を紹介してくれるのか』といった一番大事なことが全く説明されてないですよね。
(転売で稼ぐのであれば無双錬金術ですね)
短時間でできる仕事でリッチ生活なんて夢物語はないので、もっとちゃんとした説明が必要です。
またLINE登録だけですぐに仕事紹介も普通じゃ考えられません。今はクラウドソージングなどの匿名で仕事ができるプラットフォームがあるので抵抗を感じにくいかもしれませんが、仕事を始めるにおいて名前や住所といった個人情報を全く要求されないのは変ですよね。クラウドソージングもそのプラットフォーム上では匿名でやり取りできますが、プラットフォームに登録する際には個人情報を入力しているはずです。
またLP上をどれだけ探してもアット副業ガイドを運営している会社の情報が一切出てきません。個人的にこの時点で完全にアウトです。
アット副業ガイドはこのように、およそ常識では考えられないようなサイトを使って不特定多数にLINE登録を迫ってきます。相当危険なのではと思ってしまいますね。
アット副業ガイドに登録するとこうなる
アット副業ガイドにLINE登録すると一体どうなるのでしょうか。
実はLINEメッセージで『1日20万円稼ぐ方法はこちら』などのメッセージとともに、『無料ではじめる』といった登録ボタンが送信されてきます。あたかも『無料で始める』ボタンを押すと大金が稼げる副業情報が知れるのではと思わせる作りになっていますね。
ただボタンを押して表示されるのは怪しい副業の広告だけです。アット副業ガイドのLPには厳選した副業だけを扱っているかのように書かれていましたが、どれもこれも関わったらヤバそうな案件ばかりになっています。
またメッセージが何件も送られてきた後もガイドの話しは全く出てきません。多分アット副業ガイドのいう『稼げるまでガイド』は、稼げるまでエンドレスに副業情報を流し続けることなんじゃないでしょうか。
アット副業ガイドの実態
アット副業ガイドから送られてくる副業情報を見ると、全てさらにLINE登録を促してくるものばかりですね。広告は抽象的なものも多く、こういった広告に慣れていないと最初のうちは何なのかよくわからないままに何件かLINE登録してしまうかもしれませんね。
ただアット副業ガイドから紹介される副業に登録しても稼げるように何てならないですし、最悪の場合は詐欺まがいの案件に巻き込まれる可能性すらあります。こうなっても先ほど言ったようにわたし達はアット副業ガイドを運営している会社の名前すらわからないので、苦情の入れようすらありません。
消費者センターに相談するにしても、広告やLPを消されたらもうそれ以上追うことすら難しくなる可能性があります。
アット副業ガイドのLINEメッセージは巧みに他の副業広告に誘導し、LINE登録させるような構成になっています。なぜわざわざこんなことするのかと思うかもしれませんが、実はこれこそがアット副業ガイドの狙いです。だれかが他の副業にLINE登録するたびに、アット副業ガイドは紹介報酬を手にすることがあります。
もれなく怪しい副業ばかりなのは、そういった案件の方が報酬が高いからなんでしょうね。
オプトインアフィリエイトと呼ばれ、副業案件の中にかなり頻繁に紛れているので十分注意してください。
アット副業ガイドから紹介される副業とは
ここでアット副業ガイドから紹介される副業をいくつか紹介しておきましょう。
・SBS(エスビーエス)
・スマホナビ
・コンテンツ
どれも『LINEスタンプを送るだけ』や『アプリを見るだけ』で稼げるとLINE登録に誘導し、その後有料商材を案内するものばかりです。最初に案内される商材は少額ではあるものの、その後高額なバックエンドに誘導される可能性が否定できません。
アット副業ガイドにLINE登録しただけなら確かに金銭的被害はないのですが、その後紹介される案件にまで足を踏み入れるのは相当危険といえるのではないでしょうか。
アット副業ガイドの口コミ評判
アット副業ガイドに関する口コミを探してみましたが、実際にやってみた人の話を見つけることはできませんでした。LINE登録した時点でこれはヤバいとある程度予想がつくので、あまり深入りした方はいないんじゃないかなと思いますね。それにもし紹介された副業で何か被害に合った場合、アット副業ガイドではなくその直接被害を受けた副業案件とのトラブルが表に出そうです。
副業を評価しているサイトでの評判は本当に散々です。怪しい案件のオプトインアフィリエイトなので、これはまあ当然でしょうね。
まとめ
アット副業ガイドはよくあるオプトインアフィリエイトの1つでした。副業案件のオプトインアフィリエイトはこれまで本当に沢山ありましたが、LINEで他の案件に誘導する手口が巧みになってきているので注意したいです。消費者の警戒度が上がれば悪質な副業業者もさらに腕を上げていく。まるでいたちごっこです。
アット副業ガイドに登録してしまって困っている方がいれば、さっさとブロックしてもう忘れてしまった方がいいでしょう。